• ウチダ和漢薬 神秘湯エキス散
  • ダスモックa
  • 味麦地黄丸 エキス錠N
  • ツムラ漢方麻杏甘石湯エキス顆粒
  • ツムラ漢方小青竜湯エキス顆粒

【薬剤師監修】喘息におすすめの漢方人気ランキング10選【辛い咳やたんに】

2018/03/31
喘息

喘息治療は漢方薬の得意分野です。現在の喘息治療は西洋薬が中心となっていますが、その効果は発作を止める対症療法と発作を起こさないようにする予防です。一方、漢方薬は「喘息になる体質」を改善し、治療するという特徴があります。漢方薬を合わせて使うことで、より効果的で根本的な治療が期待できます。

では、数多くある漢方薬の中で、自分の体質に一番合ったものを探すにはどうすればよいのでしょうか。市販されている漢方薬は、様々ありどれを選べばよいのか迷ってしまいます。そこで今回は、すぐに見つかる体質に合った漢方薬の選び方とおすすめ商品のランキングを紹介いたします。

なお各商品をご使用される際は、使用上の注意をよく読み、用法・用量を守って、正しくお使い下さい。体に合わない場合には直ちに使用をやめ、医師の判断・指示に従うようにしてください。

この記事を監修したのはこの人!

角南秀紀

角南秀紀

東京薬科大学卒業。薬剤師・介護支援専門員。 漢方専門薬局にて、中医師より漢方を学びながら、多くの患者様のカウンセリング、体質に合わせた漢方薬のアドバイスとフォローを行う。 その後保険薬局にて、薬剤師として業務しながら社長に就任。 現在は、保険薬剤師として従事。

漢方薬の喘息治療

喘息は、ほこりやダニなどのアレルギー反応が原因で、気管支に慢性的に炎症を起こす病気です。炎症が慢性化すると、アレルギーの他、ストレスや疲れ、気圧や気温の変化などによって気管支が狭くなり、咳・痰・呼吸困難を引き起こします。

喘息の治療薬は、気管支を拡げて発作を抑えるか、発作を起こさないように炎症を抑えますが、漢方薬における喘息治療では根本的な喘息体質を改善します。

また、長く続く喘息治療では、十分な効果が出なかったり副作用が心配な場合もありますが、漢方薬を併用することで副作用を減らし、治療薬の効果を高めることが期待できます。

喘息は西洋医学では、肺と気管支の病気ととらえて治療します。漢方では喘息は五臓の脾・肺・腎の不調が関与していると考えます。この脾・肺・腎のどこに不調が起きているのかを判断して改善することで、発作が起きにくくなったり、治療薬を減らせるような喘息体質を根本的に改善ことが可能になります。

同じ喘息であっても、その人その人によって、体質的な原因が異なっています。当然、漢方薬の選択も体質に合わせて行わなければ、まったく効果が無いばかりか逆に症状を悪化させることもあり得るので注意が必要です。

それでは、次に自分の体質に合う漢方薬の選び方についてご説明いたします。

喘息におすすめの漢方の選び方

漢方薬の具体的な選び方をお話しします。症状と体質の両面をみることで最適な漢方薬を選択できます。ご自分はどのタイプなのかを確認してください。

体質から選ぶ

食欲不振・疲労・軟便・やせている方には「六君子湯」

脾の調子が良くない方は、胃腸の不調が起きやすくなります。喘息に胃腸が関係あるのかと疑問が出ると思いますが、漢方における体質改善は体のバランスの乱れを整えることです。脾の調子を良くすることで、結果的に喘息の体質を改善します。

寒がり・風邪・少ない痰・口渇の方には「麦門冬湯」

肺の調子が良くない方は、咳が出やすい・透明で薄い痰・切れにくい痰・疲れやすい・声が低くなるといった症状もあります。

喘息であっても、必ずしも漢方における肺の不調が原因であるとは言えないので、注意が必要です。

耳鳴り・疲労・冷え・頻尿の方には「八味地黄丸」

腎は、免疫機能や内分泌機能など人が生きるために必要なエネルギーに関与します。過労や加齢により、腎の機能が低下することで様々な症状が出てきます。

腎の不調が冷えではなく、ほてりや口の渇き、寝汗などの熱の症状の場合には「味麦地黄丸」を飲むことをおすすめします。

症状から選ぶ

痰が少ない咳・喘鳴がある方には「神秘湯」

神秘湯は、ある程度体力がある方に向いている薬です。麻黄・杏仁などが咳や痰を改善し、気管支喘息・気管支炎にも用いられます。体質的には、落ち込みやすい・イライラなど精神的な要素が強いという特徴のある方におすすめと言えます。

痰が切れにくく、頻繁に発作が起きる方には「柴朴湯」

柴朴湯は代表的な喘息の漢方薬です。痰が多いと喘息も悪化しますし、呼吸機能も低下します。柴朴湯は、気管支の炎症を抑えるだけではなく、痰の排出を改善することで日常生活の質も高まります。体質的には、食欲不振・疲れやすい・不安・落ち込みやすい・イライラ・怒りやすいなどの症状に悩んでいる方におすすめです。

粘っこくて切れにくい痰の方には「清肺湯」

柴朴湯は、痰を排出する働きを促進しますが、清肺湯は痰を軟らかくして出しやすくします。粘りが強くて切れにくい痰を伴う喘息に有効です。喘息の他、声がれ・血痰・のぼせ・ほてり・イライラ・口の渇きのある方に合います。

喘息におすすめの漢方のおすすめ10選

それでは、市販されている漢方薬の中でおすすめの商品を紹介します。おすすめの商品ですが、症状や体質に合わなければ効果が期待できませんので、しっかりとご自分の体質に合った漢方を探していきましょう。

なお掲載商品は、上記の選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている効果・効能をご確認ください。

1:ツムラ漢方麻杏甘石湯エキス顆粒 24包

ツムラ漢方麻杏甘石湯エキス顆粒
ツムラ漢方麻杏甘石湯エキス顆粒
出典:amazon.jp

1,892円 (税込)

詳細情報
剤形 顆粒
内容量 24包
用法・容量 大人(15歳以上)/ 1回量・1包/ 1日2回服用
医薬品の種類 第二類医薬品

喘息に特化!息苦しい時や咳が止まらない時におすすめ

麻杏甘石湯は、喘息で呼吸が苦しい時や咳き込んでしまう時に有効な薬です。この商品は、そんな麻杏甘石湯のエキスを飲みやすく顆粒に仕上げたもの。

粘度が高く切れにくい痰・呼吸困難・強い咳・口の渇きの症状に効果的です。発作時に有効ですが、発作時には病院から処方されているお薬をしっかり使うことが大切です。漢方薬は、補助的に使うようにしましょう。

2:ツムラ漢方小青竜湯エキス顆粒 64包

ツムラ漢方小青竜湯エキス顆粒
ツムラ漢方小青竜湯エキス顆粒
出典:amazon.jp

2,140円 (税込)

詳細情報
漢方処方 小青竜湯
剤形 顆粒
内容量 24包
用法・容量 大人(15歳以上)/ 1回量・1包/ 1日2回服用
医薬品の種類 第二類医薬品

痰や鼻水の苦しさに効く

花粉症、鼻炎、喘息に伴う痰に効果がある顆粒タイプの小青竜湯です。

麻杏甘石湯と同様に、発作時に効果があります。もちろん漢方薬単独ではなく、病院の発作薬を最優先に使う必要があります。小青竜湯は、アレルギー性鼻炎にも有効で、眠くならない花粉症の薬としても有名です。

3:ウチダ和漢薬 神秘湯エキス散 500g(さじ付き)

ウチダ和漢薬 神秘湯エキス散
ウチダ和漢薬 神秘湯エキス散
出典:rakuten.co.jp

16,848円 (税込)

詳細情報
漢方処方 神秘湯
剤形 顆粒
内容量 500g
用法・容量 大人(15歳以上)/ 1回量・2g/ 1日3回服用
医薬品の種類 第二類医薬品

サジ付きで飲みやすい細粒タイプ

神秘湯は、気管支を広げて痰を出しやすくする漢方薬です。そんな神秘湯を配合したこの薬は、小児ぜんそく・気管支ぜんそく・気管支炎に効果を発揮します。

細粒タイプなので、錠剤でも飲みづらい方でも気軽に摂取できるのが特長です。

4:ダスモックa 16包

ダスモックa
ダスモックa
出典:amazon.jp

2,160円 (税込)

詳細情報
漢方処方 清肺湯
剤形 顆粒
内容量 12包
用法・容量 大人(15歳以上)/ 1回量・1包/ 1日2回服用
医薬品の種類 第二類医薬品

ヘビースモーカーやドライバー必見

この薬は、気管支の粘膜をキレイにする清肺湯という漢方を配合しています。息苦しく感じる時に飲むと、気管支の炎症を抑え、呼吸をしやすくする効果があります。

タバコを吸う方や車の排気ガスを吸いやすい仕事についている方など、肺の汚れが心配な方におすすめの薬です。

5:小太郎漢方 味麦地黄丸エキス錠N 630錠

味麦地黄丸 エキス錠N
味麦地黄丸 エキス錠N
出典:rakuten.co.jp

6,480円 (税込)

詳細情報
剤形 錠剤
内容量 300錠
用法・容量 成人(15歳以上)/ 1回量・10錠/ 1日3回服用
医薬品の種類 第二類医薬品

呼吸の悩みにアプローチ

肺と腎の調子を整える作用のある漢方薬。息苦しく感じている高齢者の方々、糖尿病で口が乾きやすい方などにおすすめです。

肺だけではなく、腎から整えることによって呼吸しづらさを根本から解決する薬となっています。息苦しさから派生した腰痛や痺れに苦しんでいる場合にも効果があります。

6:クラシエ 漢方八味地黄丸料エキス錠 540錠

クラシエ 漢方八味地黄丸料エキス錠
クラシエ 漢方八味地黄丸料エキス錠
出典:amazon.jp

3,478円 (税込)

詳細情報
漢方処方 八味地黄丸
剤形 錠剤
内容量 540錠
用法・容量 成人(15歳以上)/ 1回量・4錠/ 1日3回服用
医薬品の種類 第二類医薬品

高齢者の苦しい症状に有効

高齢者の喘息は、腎の不調から生じているといわれています。そのため、腎臓の働きを補う八味地黄丸料を摂取することによって呼吸がしやすくなるとされています。

540錠と大容量のため、長く使い続けられるのが特長です。排尿困難、かすみ目など高齢者に多い症状にも幅広く対応しています。

7:クラシエ漢方六君子湯エキス顆粒 45包

クラシエ 漢方六君子湯エキス顆粒
クラシエ 漢方六君子湯エキス顆粒
出典:amazon.jp

3,680円 (税込)

詳細情報
漢方処方 六君子湯
剤形 顆粒
内容量 45包
用法・容量 大人(15歳以上)/ 1回量・1包/ 1日3回服用
医薬品の種類 第二類医薬品

胃腸が弱い方にぴったり!冷えにも効果がある

胃腸の弱い方で、食欲がなかったり、貧血に悩まされていたりする方にぴったりなのが、この六君子湯。胃炎や胃痛を改善することによって身体を内側から健康にし、喘息になりやすくします。

臓器の状態を改善することによって、手足の冷えも解消することができますので、幅広く活躍する薬といえます。

8:ツムラ漢方補中益気湯エキス顆粒 24包

ツムラ漢方補中益気湯エキス顆粒
ツムラ漢方補中益気湯エキス顆粒
出典:amazon.jp

2,359円 (税込)

詳細情報
漢方処方 補中益気湯
剤形 顆粒
内容量 24包
用法・容量 大人(15歳以上)/ 1回量・1包/ 1日2回服用
医薬品の種類 第二類医薬品

虚弱体質や疲れやすさを和らげる

補中益気湯は、幅広い疾患を抑えるための体質改善に使用される漢方薬です。虚弱体質や疲労倦怠、入院後の衰弱から回復するのを助けてくれる働きがあります。

補中益気湯には、直接的に咳を止めたり喘息発作を抑える作用はありません。しかし、丈夫で健康的な身体を作ることができます。

9:ツムラ漢方麦門冬湯エキス顆粒 24包

ツムラ漢方麦門冬湯エキス顆粒
ツムラ漢方麦門冬湯エキス顆粒
出典:amazon.jp

2,061円 (税込)

詳細情報
漢方処方 麦門冬湯
剤形 顆粒
内容量 24包
用法・容量 大人(15歳以上)/ 1回量・1包/ 1日2回服用
医薬品の種類 第二類医薬品

喉と息の苦しさを緩和

麦門冬湯は、痰を伴う咳や気管支炎など呼吸にまつわる問題に効果がある漢方薬です。咳が止まらない、喉が常に乾いている、声がしわがれているといった問題を抱えている方におすすめの薬です。

成人の場合、24包なら12日間飲み続けることができます。なかなか効果が出にくい場合であっても、じっくり改善していける容量なので安心です。

10:柴朴湯 エキス細粒 48包

柴朴湯 エキス細粒
柴朴湯 エキス細粒
出典:amazon.jp

3,960円 (税込)

詳細情報
漢方処方 柴朴湯
剤形 細粒
内容量 48包
用法・容量 大人(15歳以上)/ 1回量・1包/ 1日3回服用
医薬品の種類 第二類医薬品

喘息にも気管支炎にもコレ1個

喘息の症状の他、気分の落ち込みや喉の違和感がある方・動悸やめまいが起きやすい体質の方にぴったりの薬です。発作が出やすい方が普段から飲むことによって、発作を未然に防ぐことを目的としています。

喘息の方にとって、痰が出しにくいのは大変つらいものです。痰が多いと喘息自体が悪化しますし、呼吸機能も低下します。柴朴湯は痰が多くて、頻繁に発作を起こす人に効果が期待できます。早い人では2週間ぐらいで効果が実感できて、痰が切れやすくなり、日常生活の質も高まります。

喘息におすすめの漢方の比較一覧表

商品画像柴朴湯 エキス細粒ツムラ漢方麦門冬湯エキス顆粒ツムラ漢方補中益気湯エキス顆粒クラシエ 漢方六君子湯エキス顆粒クラシエ 漢方八味地黄丸料エキス錠味麦地黄丸 エキス錠Nダスモックaウチダ和漢薬 神秘湯エキス散ツムラ漢方小青竜湯エキス顆粒ツムラ漢方麻杏甘石湯エキス顆粒
商品名柴朴湯 エキス細粒ツムラ漢方麦門冬湯エキス顆粒ツムラ漢方補中益気湯エキス顆粒クラシエ 漢方六君子湯エキス顆粒クラシエ 漢方八味地黄丸料エキス錠味麦地黄丸 エキス錠Nダスモックaウチダ和漢薬 神秘湯エキス散ツムラ漢方小青竜湯エキス顆粒ツムラ漢方麻杏甘石湯エキス顆粒
特徴喘息にも気管支炎にもコレ1個
喉と息の苦しさを緩和
虚弱体質や疲れやすさを和らげる
胃腸が弱い方にぴったり!冷えにも効果がある
高齢者の苦しい症状に有効
呼吸の悩みにアプローチ
ヘビースモーカーやドライバー必見
サジ付きで飲みやすい細粒タイプ
痰や鼻水の苦しさに効く
喘息に特化!息苦しい時や咳が止まらない時におすすめ
価格3,960円(税込)2,061円(税込)2,359円(税込)3,680円(税込)3,478円(税込)6,480円(税込)2,160円(税込)16,848円(税込)2,140円(税込)1,892円(税込)
詳細漢方処方 柴朴湯
剤形 細粒
内容量 48包
用法・容量 大人(15歳以上)/ 1回量・1包/ 1日3回服用
医薬品の種類 第二類医薬品
漢方処方 麦門冬湯
剤形 顆粒
内容量 24包
用法・容量 大人(15歳以上)/ 1回量・1包/ 1日2回服用
医薬品の種類 第二類医薬品
漢方処方 補中益気湯
剤形 顆粒
内容量 24包
用法・容量 大人(15歳以上)/ 1回量・1包/ 1日2回服用
医薬品の種類 第二類医薬品
漢方処方 六君子湯
剤形 顆粒
内容量 45包
用法・容量 大人(15歳以上)/ 1回量・1包/ 1日3回服用
医薬品の種類 第二類医薬品
漢方処方 八味地黄丸
剤形 錠剤
内容量 540錠
用法・容量 成人(15歳以上)/ 1回量・4錠/ 1日3回服用
医薬品の種類 第二類医薬品
剤形 錠剤
内容量 300錠
用法・容量 成人(15歳以上)/ 1回量・10錠/ 1日3回服用
医薬品の種類 第二類医薬品
漢方処方 清肺湯
剤形 顆粒
内容量 12包
用法・容量 大人(15歳以上)/ 1回量・1包/ 1日2回服用
医薬品の種類 第二類医薬品
漢方処方 神秘湯
剤形 顆粒
内容量 500g
用法・容量 大人(15歳以上)/ 1回量・2g/ 1日3回服用
医薬品の種類 第二類医薬品
漢方処方 小青竜湯
剤形 顆粒
内容量 24包
用法・容量 大人(15歳以上)/ 1回量・1包/ 1日2回服用
医薬品の種類 第二類医薬品
剤形 顆粒
内容量 24包
用法・容量 大人(15歳以上)/ 1回量・1包/ 1日2回服用
医薬品の種類 第二類医薬品
商品リンク詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

漢方薬の正しい飲み方

漢方薬の飲み方は、食前や食間に服用するように指示がありますが、これは空腹に飲むことで、吸収が良くなり効果が高くなるためです。決められた回数をしっかり飲むことが大切ですが、飲むタイミングにも気をつけるようにしてください。

また、漢方薬の剤形については、煎じ薬・エキス(粉薬)・錠剤・丸剤などがあります。一番漢方薬の効果を発揮するのは、煎じ薬と言われています。しかし、毎日服用するお薬を煎じて飲むというのは、時間的に余裕のある方でないと続けることが困難になります。忙しい現代人には、手軽に飲めて持ち運びしやすい粉薬や錠剤が適しています。

より効果を高める方法として、粉薬をお湯に溶いて飲むというのがあります。時間的に余裕がある時などは、インスタントコーヒーの様にぬるま湯に溶いて(完全に溶けなくとも構いません)飲んでみましょう。

喘息でお悩みの方はこちらの記事も読んでいます

【薬剤師監修】喘息におすすめの飲み薬人気ランキング9選【辛く長引く咳に】|モノの.store 【薬剤師監修】喘息におすすめのアロマ人気ランキング7選【市販薬や病院だけじゃない】|モノの.store 【薬剤師監修】喘息におすすめのお茶人気ランキング9選【咳に悩まされる方に】|モノの.store

まとめ

喘息における漢方治療は、病院のお薬である西洋薬と併せて行うことが基本となります。喘息発作の悪化を起こす可能性が高いので、漢方薬単独での治療は行わないようにしましょう。発作を止める作用は、病院のお薬が一番効果があります。漢方薬はあくまでも補佐的な治療であることをご理解ください。

現在は西洋薬が進歩して治療の中心となっていますが、漢方薬は西洋薬の治療効果を補助する薬として改めて注目されています。喘息治療における漢方治療は、体質改善が目的です。漢方薬を選ぶ際にも、体質に合わないものを選ぶと、逆効果になります。医師や薬剤師に相談することをオススメします。

今回はより安全で効果的な漢方における喘息治療について、選び方から市販薬のランキングまでをお伝えしました。参考にしてください。

この記事を監修したのはこの人!

角南秀紀

角南秀紀

東京薬科大学卒業。薬剤師・介護支援専門員。 漢方専門薬局にて、中医師より漢方を学びながら、多くの患者様のカウンセリング、体質に合わせた漢方薬のアドバイスとフォローを行う。 その後保険薬局にて、薬剤師として業務しながら社長に就任。 現在は、保険薬剤師として従事。

この記事のURLとタイトルをコピーする

あなたの悩みを薬剤師に直接相談できます

LINE@で薬剤師に相談する
「どんな薬がおすすめなのかわからない・・・」
「他にもないか知りたい・・・」
などの悩みに薬剤師が直接ご回答いたします。

ご相談だけでなく

役に立つ情報もお届けいたします!

関連記事

【薬剤師監修】喘息におすすめのお茶人気ランキング9選【咳に悩まされる方に】

喘息治療は漢方薬の得意分野です。現在の喘息治療は西洋薬が中心となっていますが、その効果は発作を止める対症療法と発作を起こさないようにする予防です。一方、漢方薬は「喘息になる体質」を改善し、治療するという特徴があります。漢方薬を合わせて使うこ

【薬剤師監修】喘息におすすめの飲み薬人気商品9選【辛く長引く咳に】

喘息治療は漢方薬の得意分野です。現在の喘息治療は西洋薬が中心となっていますが、その効果は発作を止める対症療法と発作を起こさないようにする予防です。一方、漢方薬は「喘息になる体質」を改善し、治療するという特徴があります。漢方薬を合わせて使うこ

【薬剤師監修】咳喘息におすすめの漢方人気ランキング10選【咳で寝れない方に】

喘息治療は漢方薬の得意分野です。現在の喘息治療は西洋薬が中心となっていますが、その効果は発作を止める対症療法と発作を起こさないようにする予防です。一方、漢方薬は「喘息になる体質」を改善し、治療するという特徴があります。漢方薬を合わせて使うこ

【薬剤師監修】喘息におすすめのアロマ人気ランキング7選【市販薬や病院だけじゃない】

喘息治療は漢方薬の得意分野です。現在の喘息治療は西洋薬が中心となっていますが、その効果は発作を止める対症療法と発作を起こさないようにする予防です。一方、漢方薬は「喘息になる体質」を改善し、治療するという特徴があります。漢方薬を合わせて使うこ

【薬剤師監修】気管支炎におすすめの漢方人気ランキング7選【なかなか治らない咳に】

喘息治療は漢方薬の得意分野です。現在の喘息治療は西洋薬が中心となっていますが、その効果は発作を止める対症療法と発作を起こさないようにする予防です。一方、漢方薬は「喘息になる体質」を改善し、治療するという特徴があります。漢方薬を合わせて使うこ

【薬剤師監修】間質性肺炎におすすめの漢方人気ランキング10選【咳や息切れに】

喘息治療は漢方薬の得意分野です。現在の喘息治療は西洋薬が中心となっていますが、その効果は発作を止める対症療法と発作を起こさないようにする予防です。一方、漢方薬は「喘息になる体質」を改善し、治療するという特徴があります。漢方薬を合わせて使うこ

【薬剤師監修】風邪におすすめの漢方人気ランキング10選【止まらない咳、鼻水に】

喘息治療は漢方薬の得意分野です。現在の喘息治療は西洋薬が中心となっていますが、その効果は発作を止める対症療法と発作を起こさないようにする予防です。一方、漢方薬は「喘息になる体質」を改善し、治療するという特徴があります。漢方薬を合わせて使うこ

【薬剤師監修】喉スプレーのおすすめ人気商品10選【喉のイガイガに】

喘息治療は漢方薬の得意分野です。現在の喘息治療は西洋薬が中心となっていますが、その効果は発作を止める対症療法と発作を起こさないようにする予防です。一方、漢方薬は「喘息になる体質」を改善し、治療するという特徴があります。漢方薬を合わせて使うこ