乾燥肌によるトラブルは頭皮にも現れることがあるので、なるべくシャンプー選びにはこだわるべきと言えます。シャンプーは頭皮のみならず、体の乾燥も引き起こすことがあるので乾燥肌に適したタイプを選ぶことが大事です。
からだを洗うための石けんにはこだわっていてもシャンプーはあまり気にしていないという方もいるでしょう。髪の毛をシャンプーにも気をつけることが、頭皮の健康だけでなく全身の皮膚の状態も良好に保つことにつながってきます。また、かゆみやフケを防ぐためにも乾燥を防ぐことが大事です。
そんな乾燥肌におすすめのシャンプーとしては高保湿のタイプや低刺激性のものなど種類があり、目的や肌質によって使い分けることがポイントです。今回は乾燥肌におすすめのシャンプーの選び方と人気の商品をランキング形式で紹介していきます。
この記事を監修したのはこの人!
乾燥肌の原因とは
肌のうるおいを十分に保つには、「肌の内部の水分バランスが保てていること」と「皮脂によって肌の潤いが閉じ込められていること」の両方が必要になります。乾燥肌になってしまうのは、これらのいずれか又は両方のはたらきが低下していることが原因です。
健康な肌状態を保つには、表皮の一番外側にある「角質層」が大事なはたらきを担っています。角質層は肌の内側の水分や保湿因子を維持し、バリア機能を担っている部分です。「天然保湿因子(NMF)」「細胞間脂質」「皮脂膜」の3つが正常に機能することで肌のうるおいを守っています。
しかし、
・室内のエアコンや外気による乾燥
・間違った保湿やスキンケア
・間違った入浴、シャンプーの仕方
・肌に必要なビタミンなどの栄養不足
・紫外線
などの要因によって、肌内部が乾燥したり、皮脂やバリア機能が低下することで肌のうるおいが損なわれやすくなります。また、肌の生まれ変わりであるターンオーバーが乱れることも乾燥を引き起こす原因となります。
乾燥肌では角質層に隙間ができたような状態になることで肌外部からの刺激も受けやすくなってしまいます。実は、シャンプーも外部からの刺激となる要因の一つです。
乾燥肌におすすめのシャンプーの選び方
シャンプーはさまざまな種類が市販されており、どれを選べば良いのか悩んでしまうことも多いと思います。乾燥肌の方は、頭皮の乾燥はもちろんのこと、からだの皮膚の健康を保つためにもシャンプー選びはこだわって欲しいところです。乾燥肌に適したシャンプーにもいろいろな種類があるので、選び方のポイントを確認しておきましょう。
髪の毛の乾燥やハリ・コシを求める方に
髪の毛が乾燥しがちという方には、保湿効果の高いシャンプーが良いでしょう。水分を適度に保持して、洗浄力がそれほど強力ではないアミノ酸系シャンプー、または天然オイルやヒアルロン酸、コラーゲンなどを配合したシャンプーという選択肢もあります。
アミノ酸系シャンプーでは、髪のコンディショニング効果をもつ「ココイルグルタミン酸TEA」のように天然ヤシの脂肪酸と天然アミノ酸など天然由来の洗浄成分を選ぶことがポイントです。また、天然オイルとしてはシアバターはUVによるダメージを受けやすい方におすすめです。オリーブオイルも頭皮にやさしく、髪の毛をしっとりさせてくれます。
しかし、オイル配合のシャンプーでは髪の毛が重たくなったりペッタリしてしまうという方には、ヒアルロン酸やコラーゲン配合の方が使用感が良いでしょう。
頭皮の乾燥を防ぎたい方に
シャンプーで髪を洗うと頭皮がつっぱってしまうような方は、もしかしたら皮脂を取りすぎている可能性があります。安いシャンプーで使われていることがある、ラウリル硫酸・ラウレス硫酸は皮脂を取る作用が強めです。ラウリル硫酸よりもラウレス硫酸の方が洗浄力は弱いとされていますが、いずれも頭皮の油を取りすぎてしまうことがあります。
頭皮の乾燥を防ぎたい方はこれらの洗浄成分の代わりに「アミノ酸系洗浄成分」を含むシャンプー選ぶことをおすすめします。 成分表記のところに、
・ココイルグルタミン酸
・ココイルアラニン
などと書かれているものが該当します。アミノ酸系は髪の毛の成分に近いため優しい洗い上がりです。ただし、肌が敏感な方においては刺激が無いというわけではありません。
頭皮や皮膚が敏感になりやすい方に
頭皮が乾燥して肌トラブルを起こしやすいタイプの方には、低刺激性のシャンプーがおすすめです。アミノ酸系シャンプーも良いですが、アミノ酸系であっても様々な成分がプラスされていることもあるので注意が必要です。
できるだけ成分がシンプルなもので、石油由来の成分を含まないものが良いでしょう。「無添加」「低刺激」「弱酸性」などと書かれているものが選ぶ指標となります。
<ベタイン系>
・コカミドプロピルベタイン
・ラウラミドプロピルベタイン
・ラウリルベタイン
などを含むシャンプーは低刺激なので、敏感肌やカラー・パーマをしている方にもおすすめです。
なお、無添加というのは、「表示指定成分が含まれていない」という意味です。「表示指定成分」は、1980年に旧厚生省が「ごくまれにアレルギーなどの皮膚障害を起こす恐れのある成分」として定めた103種類の成分が該当します。無添加だからといって、添加物が入ってないわけではありません。合わない成分がある方はよく成分表示を確認して選ぶことが大事です。
また、石けんシャンプーを使うという手もあります。限りなく含まれる成分が少なく、脱脂力が少ないので肌の乾燥を防ぎます。ただし、石けんシャンプーはきしみやすいので使い慣れないと違和感を感じやすいという弱点があります。
頭皮のフケやかゆみが気になる方に
頭皮が乾燥してフケが多い方や、かゆみを伴う方は医薬部外品の薬用シャンプー を選びましょう。薬用シャンプーに含有されている有効成分としては、
<抗炎症成分>
・グリチルリチン酸2カリウム
<フケを防ぐ抗菌成分>
・ミコナゾール硝酸塩
・オクトピロックス
・サリチル酸
などがあります。抗菌成分がフケの原因菌を抑えて抗炎症成分が炎症やかゆみを抑えます。皮脂の分泌が過剰な方にもおすすめです。
乾燥肌におすすめのシャンプーランキング10選
乾燥肌に悩んでいる方には様々なタイプがいらっしゃるので効果的なシャンプーがあるということはお分りいただけましたでしょうか?しかし、具体的な商品が分からなくて購入することができないという方もいらっしゃるでしょう。
そのような方のためにおすすめの商品をランキング形式でご紹介していきますので、先ほどの選び方で自分に合っていると感じた成分が含まれているものを見つけましたらぜひチェックしてみてください。
10位 シャボン玉 無添加せっけんシャンプー 泡タイプ

泡で出てくるタイプの石けんシャンプー
天然油脂を原料に、熟練の職人さんの手によって作られた石けんがベースになっているシャンプーです。髪と地肌にやさしく、本来の髪のコシとハリを取り戻させてくれる天然の洗浄剤になります。
ただし、石けんシャンプーは慣れないとごわついてしまいやすいので、必ずセットでリンスを使うことをおすすめします。
9位 オクトセラピエ(serapie) 薬用スキンケアシャンプー

肌の乾燥を防ぎ、カビを防ぐ効果もある
肌が乾燥していて、さらにかゆみやフケも気になるという方に使って欲しいのは抗カビ成分、抗菌成分を含有するシャンプーです。このオクトセラピエには有効成分ピロクトンオラミンがかゆみやフケの原因菌であるカビの増殖を防ぎます。
低刺激処方・パラベン(防腐剤)不使用なので敏感肌の方でも使いやすい商品です。肌の乾燥を防ぐ天然のうるおい成分が入っています。
8位 PPTコラーゲン&シルクシャンプー 乾燥肌~普通肌用(しっとり)

トリートメント効果の高いアミノ酸系シャンプー
このシャンプーには育毛剤にも使われるキャピキシル、抗炎症成分のグリチルリチン酸2カリウム、センブリエキス、ザクロエキスのなどのスカルプ成分が配合されています。
洗浄成分PPTコラーゲン&シルクによりしっとり髪を洗い上げます。トリートメントを使わなくてもさらさらな髪質にしてくれます。
7位 セバメド エクストラマイルドシャンプー

ドイツ生まれの敏感肌用シャンプー
ドイツの医師が敏感肌の方のために開発した商品で、誕生から50年以上経過しているベストセラーです。日本ではロート製薬が販売しています。肌のpHバランスと同じ5.5に調整されており、髪や頭皮の水分保持にかかせない皮脂膜を残しながら、汚れを洗い流せるシャンプーです。
6位 チャップアップ(CHAPUP) CUシャンプー

毛髪診断士と美容師によって開発されたシャンプー
チャップアップシャンプーはアミノ酸系洗浄成分5種類を配合し、弱酸性で優しい処方となっています。毛髪のプロである毛髪診断士と美容師によって開発されたシャンプーです。
シリコンフリー(ノンシリコン)、サルフェートフリー、パラベンフリー、鉱物油フリー、石油系界面活性剤フリー、合成着色料フリーであり、頭皮への刺激を最低限に抑えています。
ノンシリコンシャンプーなので、髪質によっては毛髪の絡みが気になる方もいるかもしれません。コンディショナーとの併用をおすすめします。
5位 キュレル シャンプー

低刺激性のシャンプーの定番
キュレルシリーズは肌にもともとある保湿因子である「セラミド」に着目した低刺激性スキンケアのブランドです。このシャンプーには植物由来の消炎剤(有効成分)が使われており、肌をいたわりながら洗えます。弱酸性、無香料、無着色で敏感肌の方も安心して使えるシャンプーです。
4位 コタ アイケア シャンプーY

天然由来の保湿成分配合の人気シャンプー
コタアイケアシャンプーはサロン用商品で一般のドラッグストアなどでは販売されていないブランドです。保湿成分としてトウキンセンカエキス、モモ葉エキスを配合しています。
アミノ酸系洗浄成分やベタイン系を中心とした成分が使われています。コタアイケアにはいくつかの種類があり、Yタイプは柔らかくしっとり髪をあらあげるタイプです。フルーティーな香りで髪を洗う時間が楽しみになりますよ。
3位 カウブランド 無添加シャンプー

手頃な価格で続けやすい無添加シャンプー
アミノ酸系シャンプーは肌にやさしいものの、価格が高めの商品が多く正直なところ使い続けるのは大変という方も多いようです。このカウブランドの無添加シャンプーはドラッグストアなどでも簡単に手に入りやすく、続けやすいリーズナブルな価格が魅力です。
値段は手頃ですが、合成着色料、合成香料、防腐剤、安定剤、シリコン、アルコールなどは使用せず、天然由来アミノ酸系洗浄成分を使用しています。
2位 第一三共ヘルスケア ミノン 薬用ヘアシャンプー

植物性アミノ酸系シャンプーで人気商品
ミノンは敏感肌の方に人気の高いアミノ酸系洗浄成分を使用したブランドです。製薬会社である第一三共ヘルスケアから発売されており、歴史の長いロングセラー商品でもあります。配合されているヤシ油脂肪酸アシルグルタミン酸TEA液、ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン液、ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミドなどは天然由来の洗浄成分になります。
頭皮トラブルを防ぐ薬用シャンプーです。低刺激性・弱酸性・アレルギーの原因物質を極力抑えた優しい処方になっています。
1位 ドゥーエ 2e シャンプー

資生堂が開発した敏感肌向けシャンプー
ドゥーエはドラッグストアなどでは見かけることが少ないブランドなので知らない方も多いかと思いますが、日本の有名コスメメーカーである資生堂のブランドです。低刺激性のシャンプーやボディーソープなどに定評があります。
この商品にはココイルグルタミン酸K,ココイルメチルタウリンNaなどのアミノ酸系の洗浄成分が配合されており、保湿成分としてグリセリンを使用、パラベンフリーとなっています。しっかり洗いたい方にはマイルドすぎる感じがありますが、乾燥肌が気になる方には安心して使いやすい商品です。
乾燥肌におすすめのシャンプーの比較一覧表
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | ドゥーエ 2e シャンプー | 第一三共ヘルスケア ミノン 薬用ヘアシャンプー | カウブランド 無添加シャンプー さらさら | コタ アイケア シャンプーY | キュレル シャンプー | チャップアップ(CHAPUP) CUシャンプー | セバメド エクストラマイルドシャンプー | PPTコラーゲン&シルクシャンプー | オクトセラピエ(serapie) 薬用スキンケアシャンプー | シャボン玉 無添加せっけんシャンプー 泡タイプ |
特徴 | 資生堂が開発した敏感肌向けシャンプー | 植物性アミノ酸系シャンプーで人気商品 | 手頃な価格で続けやすい無添加シャンプー | 天然由来の保湿成分配合の人気シャンプー | 低刺激性のシャンプーの定番 | 毛髪診断士と美容師によって開発されたシャンプー | ドイツ生まれの敏感肌用シャンプー | トリートメント効果の高いアミノ酸系シャンプー | 肌の乾燥を防ぎ、カビを防ぐ効果もある | 泡で出てくるタイプの石けんシャンプー |
価格 | 2,760円(税込) | 1,373円(税込) | 780円(税込) | 3,250円(税込) | 1,080円(税込) | 4,840円(税込) | 982円(税込) | 3,780円(税込) | 859円(税込) | 874円(税込) |
詳細 | 内容量 350ml 原産国 日本 | 内容量 450ml | 内容量 500ml 原産国 日本 | 内容量 800ml | 内容量 420ml | 内容量 300ml 原産国 日本 | 内容量 200ml | 内容量 400ml 原産国 日本 | 内容量 230ml 原産国 日本 | 内容量 520ml 原産国 日本 |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
乾燥肌の方が注意すべきこと
シャンプー選びにこだわるのと同時に、次のような点に気をつけることが乾燥肌予防につながります。肌の乾燥を防ぐとともに、日頃の生活習慣にも気をつけていきましょう。
・熱いお湯を使わずになるべくぬるめのお湯で洗う
・泡で洗い爪を立てないようにする。地肌をゴシゴシと洗わない
・ドライヤーを強く当てすぎない
・しっかりシャンプーはすすぐ
・食事のバランスに気をつける
・規則正しい生活
また、ひどい乾燥のある場合や、フケやかゆみが強い場合には、シャンプーを変えるだけではなく、適切な治療を受けることも考えましょう。シャンプーはあくまでもかゆみを防いだり悪化を防ぐためには意味がありますが、かゆみや炎症を抑える効果は高くありません。皮膚科医などに相談してみることをおすすめします。
乾燥肌でお悩みの方はこちらの記事も読んでいます
【薬剤師監修】乾燥肌におすすめの薬人気ランキング10選【カサつき肌に】|モノの.store 【薬剤師監修】乾燥肌におすすめの洗顔料人気ランキング10選【愛しの潤い肌に】|モノの.store 【薬剤師監修】乾燥肌におすすめの化粧水人気ランキング10選【うるおいある艷やかなお肌へ!】|モノの.store
まとめ
乾燥肌におすすめのシャンプーを紹介してきましたが、気になる商品は見つかりましたか?乾燥肌の方は、皮脂を取りすぎる洗浄力の高いシャンプーは避けることが大事です。
アミノ酸系や無添加、低刺激性などの肌に優しいタイプを選ぶことをおすすめします。また、日頃の食生活や生活リズムなどにも気をつけて体の内側からも乾燥肌を改善するように努めましょう。
この記事を監修したのはこの人!
あなたの悩みを薬剤師に直接相談できます

関連記事

【薬剤師監修】乾燥肌におすすめのボディソープ人気ランキング10選【入浴ですべすべ肌を】
乾燥肌によるトラブルは頭皮にも現れることがあるので、なるべくシャンプー選びにはこだわるべきと言えます。シャンプーは頭皮のみならず、体の乾燥も引き起こすことがあるので乾燥肌に適したタイプを選ぶことが大事です。 からだを洗うための石けんにはこ

【薬剤師監修】乾燥肌におすすめの薬人気ランキング10選【カサつき肌に】
乾燥肌によるトラブルは頭皮にも現れることがあるので、なるべくシャンプー選びにはこだわるべきと言えます。シャンプーは頭皮のみならず、体の乾燥も引き起こすことがあるので乾燥肌に適したタイプを選ぶことが大事です。 からだを洗うための石けんにはこ

【薬剤師監修】乾燥肌におすすめの漢方人気ランキング8選【体質改善で潤い肌に】
乾燥肌によるトラブルは頭皮にも現れることがあるので、なるべくシャンプー選びにはこだわるべきと言えます。シャンプーは頭皮のみならず、体の乾燥も引き起こすことがあるので乾燥肌に適したタイプを選ぶことが大事です。 からだを洗うための石けんにはこ

【薬剤師監修】乾燥肌におすすめのクリーム人気ランキング10選【しっとりお肌も夢じゃない】
乾燥肌によるトラブルは頭皮にも現れることがあるので、なるべくシャンプー選びにはこだわるべきと言えます。シャンプーは頭皮のみならず、体の乾燥も引き起こすことがあるので乾燥肌に適したタイプを選ぶことが大事です。 からだを洗うための石けんにはこ

【薬剤師監修】乾燥肌におすすめの洗顔料人気ランキング10選【愛しの潤い肌に】
乾燥肌によるトラブルは頭皮にも現れることがあるので、なるべくシャンプー選びにはこだわるべきと言えます。シャンプーは頭皮のみならず、体の乾燥も引き起こすことがあるので乾燥肌に適したタイプを選ぶことが大事です。 からだを洗うための石けんにはこ

【薬剤師監修】乾燥肌におすすめの化粧水人気ランキング10選【うるおいある艷やかなお肌へ!】
乾燥肌によるトラブルは頭皮にも現れることがあるので、なるべくシャンプー選びにはこだわるべきと言えます。シャンプーは頭皮のみならず、体の乾燥も引き起こすことがあるので乾燥肌に適したタイプを選ぶことが大事です。 からだを洗うための石けんにはこ

【薬剤師監修】色素沈着におすすめのクリーム人気ランキング10選【気になるシミに】
乾燥肌によるトラブルは頭皮にも現れることがあるので、なるべくシャンプー選びにはこだわるべきと言えます。シャンプーは頭皮のみならず、体の乾燥も引き起こすことがあるので乾燥肌に適したタイプを選ぶことが大事です。 からだを洗うための石けんにはこ

【薬剤師監修】アトピーにおすすめの薬人気ランキング10選【耐えられないかゆみに】
乾燥肌によるトラブルは頭皮にも現れることがあるので、なるべくシャンプー選びにはこだわるべきと言えます。シャンプーは頭皮のみならず、体の乾燥も引き起こすことがあるので乾燥肌に適したタイプを選ぶことが大事です。 からだを洗うための石けんにはこ