アトピーがなかなか治らなくて悩んでいる方や、石けんで洗うと肌がピリピリしたり染みて痛いという方はいませんか?アトピーの肌はバリア機能が弱っている状態なので、洗浄力が強い石鹸や添加物による影響、または洗うときの物理的な刺激によるダメージを受けやすい状態です。
アトピーが改善せずに悩んでいる方は、おくすりを使った治療とともに石けんを見直してみることも必要かもしれません。
アトピーの方におすすめの石けんとしては「無添加の石けん」「低刺激性の石けん」などいくつかの選択肢がありますが、一体どれを選ぶのが良いのでしょうか。そこで今回はアトピーの方におすすめの石けんの選び方と人気の商品をランキング形式で紹介していきます。
この記事を監修したのはこの人!
アトピー性皮膚炎の原因とは
アトピーすなわちアトピー性皮膚炎の原因はまだ全てが解明されているわけではありませんが、主に体質によるものと環境による要因にわけられます。
・アトピー性素因(生まれ持った体質)
・乾燥肌・肌のバリア機能低下
・ダニ・ほこり・花粉・たべもの・動物の毛などのアレルゲン
・物理的・化学的な刺激(ひっかき傷・化粧品・石けん・洗剤などのかぶれ)
・ストレス(過労・睡眠不足・精神的なストレス)
など
これらの原因が複雑に絡み合ってアトピーは発症します。特にアトピーは激しいかゆみなどによりアトピーそのものがストレスになることにより悪化することも多いです。
また、私たちの皮膚には常在菌といって常に棲んでいる菌として「黄色ブドウ球菌」がいますが、アトピーの方の肌では菌が増えやすいといわれています。正常な肌の酸性度は弱酸性であり菌のバランスを適切に保つpH(ペーハー)とされていますが、アトピーの方の肌はややアルカリ側に傾きがちなため黄色ブドウ球菌が増えやすい環境にあるためです。
石けんを使って肌を適切なpHバランスに保ち、清浄な状態にしておくこともアトピーの悪化予防になります。
アトピーにおすすめの石けんの選び方
アトピー性皮膚炎では皮膚のバリア機能が低下して、外界からの刺激を受けやすい状態になっています。そのため、一般的に特に問題の起きないような石けんであっても、刺激になってしまう可能性があります。
治療の効果を高めるためにも、原因ひとつひとつを改善していくことが大切です。石けんもその要因のひとつになり得ることから、ぜひアトピー肌向けのタイプに変えていきましょう。
肌の汚れ・皮脂を落として肌を清潔に保ちたい方に
アトピー性皮膚炎の患者さんの場合、肌のバリア機能が低下している状態なので石けんでゴシゴシ洗いすぎることによって悪化することがあると言われています。「洗いすぎない方が良い」、「石けんは使わない方が良い」という意見もありますが、皮膚に溜まった皮脂や自分の垢が刺激の原因になることもあるため、刺激の少ない石けんで優しく洗いましょう。
低刺激性の石けんの中には洗浄力が弱すぎるものもありますが、通常の石けんでは悪化してしまうという方は「パラベン」などの防腐剤や香料などの入っていない低刺激性または無添加のタイプがおすすめです
乾燥はアトピーを悪化させる原因となるため、皮脂をとりすぎる洗浄力の高いものではなく保湿性の高い石けんも良いでしょう。
カビ(真菌)の予防も兼ねたい方に
真菌(カビ)によりアトピー性皮膚炎が悪化することもあります。気になる方は、抗真菌剤が含まれた石けんを選ぶと良いでしょう。
塗り薬ほどの優れた効果はありませんが、毎日使用することで真菌の感染防止につながります。どんな石けんの種類がよくわからないという方は、まずは主治医の先生に相談してみましょう。
赤ちゃんのアトピーに使いたい方に
赤ちゃんの肌は大人と比べて皮膚が薄く、刺激にも敏感になりやすい傾向があります。赤ちゃんの肌に対して石けんを使わないことを推奨する意見もありますが、赤ちゃんの肌は食べ物のカスやよだれなどで案外汚れがついているものです。肌をゴシゴシと洗ったり、ナイロンタオルなどを使う必要はありませんが、手のひらで石けんをよくあわ立てて洗ってあげましょう。
石けんは刺激の少ない肌に合うものが良いでしょう。赤ちゃん向けに作られている商品もあるので、その中から刺激の少ないタイプを選びましょう。泡の状態で出てくるタイプも便利です。
アトピーにおすすめの石鹸人気ランキング9選
アトピーにはどのような石鹸がおすすめかということをご紹介させていただきましたが、どのような商品があるのかという疑問を持たれる方もいらっしゃるでしょう。
そのような方のためにおすすめの商品をランキング形式でご紹介させていただきます。ここからご自分にあった商品を探して
9位 よもぎせっけん

よもぎエキス配合の自然派石けん
熊本県阿蘇地方で採れた「よもぎ」のエキスを配合した石けんです。よもぎは山や河原などに自生するキク科の多年草で、薬草としても愛用されてきた日本の和ハーブです。
民間療法によく使われる薬草であり、肌をしっとり保つ働きもあります。石ケン素地、ヨモギエキス、水を成分とするシンプルな処方で、肌が弱い方でも使いやすい商品です。ただし、ヨモギにアレルギー亜ある方もいるので注意しながら使いましょう。
8位 ネイカーホワイト

皮膚科専門医の協力を得て作られた石けん
三重大学大学院と共同で安全性等の研究を行った真珠貝由来の成分が配合されています。ヒアルロン酸とコラーゲン配合なので、肌に適度にうるおいを与えます。
洗顔用石けんとしても、ボディー用はもちろんのこと、石けんシャンプー用にも使えます。アトピーやアレルギーのため肌がかゆくなりやすい方におすすめです。なお、皮膚科でも販売されていることのある商品ですが、医薬品・医薬部外品ではありません。
7位 アトピタ 全身ベビーソープ 泡タイプ ポンプ式

肌のかさかさ・かゆみに優しい泡タイプ
うるおい補給成分(ラノリン脂肪酸コレステリル)と天然成分(ヨモギエキス)を配合した洗い上がりの優しいタイプの石けんです。20年以上の歴史がある商品で、多くの赤ちゃんとママさんに愛用されてきた実績が品質を証明しているといえます。肌バリアの低下している肌に使いやすい商品です。
6位 化粧石けんシャボン玉 浴用

昔ながらの定番商品のシャボン玉
シャボン玉石けんは天然の動植物油脂を昔ながらのケン化法でじっくりと炊き上げて作っています。天然のグリセリンからケン化法にて石けんを作っているので優しく洗えるのに、うるおいを適度に残すのでつっぱりません。きめ細かく弾性のある泡になるので、肌をやさしく泡で洗うことができます。
5位 アトピコ スキンケアソープ

精製ツバキ油の赤ちゃんから使える石鹸
肌に優しい低刺激性の透明な石けんで、精製椿油が肌に潤いを与えてくれます。しっとりと洗い上がり、すすぎはスッキリ、洗い上がりはしっとりする石けんです。
精製ツバキ油は皮脂に含まれているオレイン酸トリグリセリドが主成分で、肌になじみやすく安定した油分なので、皮脂の代わりとなって肌を刺激から守ってくれます。低刺激性・無香料・無着色なので赤ちゃんはもちろん大人までどなたでも使うことができるでしょう。
4位 カウブランド無添加せっけん

無着色・無香料、防腐剤や品質安定剤も不使用
無添加石けんのブランドでドラッグストアなどでも比較的よく見かける「カウブランド」は、無着色・無香料、さらに防腐剤や品質安定剤まで無添加になっています。
原料を厳選し、デリケート肌の方にも使えるように作られています。お肌がデリケートな方に安心のアレルギーテスト済みです。(ただし全ての方にアレルギーが起きないことを保証するものではありません。)伝統的な「釜だき製法」で作られていて食用グレードの油脂を使って製造され、その後1週間熟成させることで肌に優しい商品となっています。
3位 コラージュ D乾性肌用石鹸

製薬会社が作った低刺激性の石けん
製薬会社である持田製薬から販売されている「コラージュ」シリーズは肌のことを考えた低刺激性のスキンケアブランドです。コラージュシリーズの石鹸の中でも「Dタイプ」は乾燥肌に適した処方になっています。
スクワラン、トコフェロールなど肌にうるおいを与える成分が入っていることと、すすぎ残しが少ない洗い上がりが特徴です。香料・色素・殺菌剤は使っていません。
2位 ミヨシ 無添加 せっけん泡のボディソープ

無添加石鹸の泡で出てくるポンプ式タイプ
ミヨシ無添加シリーズは無添加石鹸の中でも非常に人気が高い商品ですが、こちらはそのシリーズの中でも泡のまま出てくる利便性の高いポンプタイプの商品です。
みよしの石鹸成分以外には一切無添加なのでアトピーの方でも愛用されている方が多いようです。合成界面活性剤はもちろん、香料、防腐剤、着色料などの添加物は一切入っていません。アトピーの方はゴシゴシ洗わずに、泡で洗った方が肌にやさしいという事もあるのでこちらの商品は使い勝手が良い商品と言えるでしょう。
1位 みよし 無添加 白いせっけん

香料・着色料・防腐剤不使用の無添加せっけん
アトピー肌の方、敏感肌の方に人気の高い、みよしの「無添加 白いせっけん」は低コストながらも、無添加にこだわり本釜焚きでつくられている石鹸です。泡立ちの良さと自然のうるおいを与えてくれるのが特徴です。食品グレードの油脂をまるごと炊き込んで5日間熟成してつくれているという本格的な自然派石鹸です。
無添加といっても市販品の中には「合成保存料」などが無添加なだけで、保存料自体は使われているという裏があることも多いですが、こちらの商品は完全に香料・着色料・防腐剤は不使用です。3つで400円程度という低価格であることも、長く使うにはありがたいですね。
アトピーにおすすめの石鹸の比較一覧表
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | みよし 無添加 白いせっけん | ミヨシ 無添加 せっけん泡のボディソープ | コラージュ D乾性肌用石鹸 | カウブランド無添加せっけん | アトピコ スキンケアソープ | 化粧石けんシャボン玉浴用(3個入) | アトピタ 全身ベビーソープ 泡タイプ ポンプ式 | ネイカーホワイト | よもぎせっけん | NOV ノブ ソープD |
特徴 | 香料・着色料・防腐剤不使用の無添加せっけん | 無添加石鹸の泡で出てくるポンプ式タイプ | 製薬会社が作った低刺激性の石けん | 無着色・無香料、防腐剤や品質安定剤も不使用 | 精製ツバキ油の赤ちゃんから使える石鹸 | 昔ながらの定番商品のシャボン玉 | 肌のかさかさ・かゆみに優しい泡タイプ | 皮膚科専門医の協力を得て作られた石けん | よもぎエキス配合の自然派石けん | |
価格 | 598円(税込) | 553円(税込) | 676円(税込) | 509円(税込) | 674円(税込) | 319円(税込) | 752円(税込) | 1,470円(税込) | 324円(税込) | 1,800円(税込) |
詳細 | 生産国 日本 内容量 108g×3 | 生産国 日本 内容量 500g | 生産国 日本 内容量 100g | 生産国 日本 内容量 100g×3 | 生産国 日本 内容量 80g | 生産国 日本 内容量 100g×3 | 生産国 日本 内容量 352g | 生産国 日本 内容量 60g | 生産国 日本 内容量 98g | 生産国 日本 内容量 100g |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
アトピー性皮膚炎のセルフケア
アトピー性皮膚炎は早期に適切な治療を受ける事が大切な病気であるため、まずは皮膚科などの専門医を受診しましょう。症状は個人ごとに異なり、対処法も変わってきます。安易に医療情報を鵜呑みにせずに、適切な指示に従うことが大事です。
その中でも、症状が軽い場合や原因があきらな場合、また専門医からセルフケアを指示された場合には、処方された薬を使用しながらも次のような点に気をつけてみると良いでしょう。
皮膚は悪化の原因を除去し、きれいな状態を維持する
アトピー性皮膚炎が悪化するのは、肌に何かしらの悪化の原因とストレスなどが合わさって肌のバリア機能が低下したときです。原因となるアレルゲンや刺激が明らかな場合には、なるべくその除去に努めます。
原因となる物質がなるべく肌につかないように気をつけるとともに、付いてしまった物質は毎日きれいに洗い流すことが大切です。アトピーの方は肌が乾燥しやすいですが、からだを綺麗に洗って汗を流し汚れを落としておきましょう。
石けんを使うならばしっかり泡立てて泡で洗うようにすることがポイントです。他にも次のような注意点を意識しながら正しい方法で洗いましょう。
・ゴシゴシ洗わない
・泡でやさしく洗う
・ぬるま湯を使い、熱湯で洗わない
・洗いながら掻かない
・石けんが肌に残らないようにしっかり洗い流す
ただし、石けんの使用に関しても医師から指示がある場合があるのでそれに従うようにしましょう。
しっかり保湿して肌の乾燥を防ぐ
肌をよく洗ったあとは必ず保湿を行いましょう。洗った直後の肌は水分が蒸発すると乾燥を起こしやすいため、保湿はなるべく速やかに行うことが大切です。保湿剤は医師から処方されることもありますが、市販品を使う場合には肌に優しいタイプを用います。
保湿剤は必ず入浴後は使用することと、日中も肌の乾燥を防ぐためにこまめに塗り直すことが大切です。肌を十分に保湿しておくことで、外界からの刺激を受けにくくなります。
ストレスを溜めないこと
ストレスはアトピーの増悪因子のひとつです。アトピーという疾患自体がかゆみを伴い、肌のかさつきや赤みが気になって美容上のストレスとなることも少なくありません。
まずは、規則正しい生活を送り、バランスの良い食事をとること、ストレス発散のための趣味の時間や休息をもうけることなどにより自律神経のバランスを整えて悪化を防ぐことが大切です。お化粧ができない場合には、その代わりに洋服に工夫をして明るい色を取り入れたり、デザインの凝ったものを着てみるのも良いでしょう。
また、アトピーの方はかゆみのせいで睡眠不足に陥ることもあります。早めの就寝をこころがけ、寝床のまわりも常にきれいに整えておくことが大切です。
アトピーでお悩みの方はこちらの記事も読んでいます
【薬剤師監修】アトピーにおすすめのサプリ人気ランキング10選【肌のかゆみ、炎症に】|モノの.store 【薬剤師監修】アトピーにおすすめの飲み薬人気ランキング8選【赤ちゃんも飲める市販薬は?】|モノの.store 【薬剤師監修】アトピーにおすすめの漢方人気ランキング10選【患部を掻きすぎてしまう方に】|モノの.store
まとめ
アトピーは皮膚の状態を常にきれいにしておくことが大切です。石けんは肌をきれいにするために使うものですが、成分によっては刺激の原因となることもあるため肌に優しいものを選びましょう。
今回紹介したような無添加の石けんや低刺激性の石けんなどがアトピーの方向けとなりますが、肌に合うものを選ぶことが大事です。さらに、原因の除去や肌の保湿など自分でできることを見直しながらアトピーの悪化を防ぎましょう。
この記事を監修したのはこの人!
あなたの悩みを薬剤師に直接相談できます

関連記事

【薬剤師監修】アトピーにおすすめのボディソープ人気ランキング10選【清潔お肌を目指す】
アトピーがなかなか治らなくて悩んでいる方や、石けんで洗うと肌がピリピリしたり染みて痛いという方はいませんか?アトピーの肌はバリア機能が弱っている状態なので、洗浄力が強い石鹸や添加物による影響、または洗うときの物理的な刺激によるダメージを受け

【薬剤師監修】アトピーにおすすめのクリーム人気ランキング10選【治まらないかゆみに】
アトピーがなかなか治らなくて悩んでいる方や、石けんで洗うと肌がピリピリしたり染みて痛いという方はいませんか?アトピーの肌はバリア機能が弱っている状態なので、洗浄力が強い石鹸や添加物による影響、または洗うときの物理的な刺激によるダメージを受け

【薬剤師監修】アトピーにおすすめのサプリ人気ランキング10選【肌のかゆみ、炎症に】
アトピーがなかなか治らなくて悩んでいる方や、石けんで洗うと肌がピリピリしたり染みて痛いという方はいませんか?アトピーの肌はバリア機能が弱っている状態なので、洗浄力が強い石鹸や添加物による影響、または洗うときの物理的な刺激によるダメージを受け

【薬剤師監修】アトピーにおすすめのシャンプー人気ランキング10選【デリケートな肌でも安心】
アトピーがなかなか治らなくて悩んでいる方や、石けんで洗うと肌がピリピリしたり染みて痛いという方はいませんか?アトピーの肌はバリア機能が弱っている状態なので、洗浄力が強い石鹸や添加物による影響、または洗うときの物理的な刺激によるダメージを受け

【薬剤師監修】アトピーにおすすめの薬人気ランキング10選【耐えられないかゆみに】
アトピーがなかなか治らなくて悩んでいる方や、石けんで洗うと肌がピリピリしたり染みて痛いという方はいませんか?アトピーの肌はバリア機能が弱っている状態なので、洗浄力が強い石鹸や添加物による影響、または洗うときの物理的な刺激によるダメージを受け

【薬剤師監修】アトピーにおすすめの化粧水人気ランキング10選【肌を清潔に】
アトピーがなかなか治らなくて悩んでいる方や、石けんで洗うと肌がピリピリしたり染みて痛いという方はいませんか?アトピーの肌はバリア機能が弱っている状態なので、洗浄力が強い石鹸や添加物による影響、または洗うときの物理的な刺激によるダメージを受け

【薬剤師監修】アトピーにおすすめの入浴剤人気ランキング10選【気になる乾燥、かゆみに】
アトピーがなかなか治らなくて悩んでいる方や、石けんで洗うと肌がピリピリしたり染みて痛いという方はいませんか?アトピーの肌はバリア機能が弱っている状態なので、洗浄力が強い石鹸や添加物による影響、または洗うときの物理的な刺激によるダメージを受け

【薬剤師監修】アトピーにおすすめの飲み薬人気ランキング8選【赤ちゃんも飲める市販薬は?】
アトピーがなかなか治らなくて悩んでいる方や、石けんで洗うと肌がピリピリしたり染みて痛いという方はいませんか?アトピーの肌はバリア機能が弱っている状態なので、洗浄力が強い石鹸や添加物による影響、または洗うときの物理的な刺激によるダメージを受け