一口に下痢と言っても様々な種類や原因がありますが、いずれにしてもつらいものなので、早くどうにかしたいものですよね。ただ、下痢のコントロールはなかなかしにくく、改善も難しくて辛いという方も多いのではないでしょうか。
そこで今日は、下痢におすすめのサプリをご紹介していきます。インターネットやドラッグストアで簡単に手に入るサプリメントで、腸内環境を整え、下痢に悩まされない快適な毎日を送りましょう。
この記事を監修したのはこの人!
急性下痢と慢性下痢の違いとは?
急激にお腹の調子が悪くなり、その後すぐ回復する急性の下痢と、症状は穏やかでもなかなか治らない慢性の下痢があります。慢性の下痢の場合、過敏性大腸炎や乳糖不耐症、大腸がん、クローン病といった原因が考えられることもあります。
逆に、急性下痢の場合は暴飲暴食、冷え、食中毒などによって引き起こされることがあります。
慢性下痢の場合、ストレスを溜めないことと腸内環境の改善、そして場合によっては病院での治療が必要です。もしも、血便が出た場合は、すぐに医療機関を受診しましょう。
急性下痢の場合は、まず水分補給をしっかり行い、脱水症状にならないように注意しましょう。水分だけでなく、ミネラルも一緒に補給することがポイントです。
慢性下痢と違い、原因となるものがなくなれば改善されるものなので、すべて出し切るまでは耐えましょう。ウイルスや細菌の感染によって下痢した場合は、それらの排出を抑えることになるので、下痢止めは飲まないようにしましょうね。
乳酸菌サプリが下痢に最適おすすめなのはなぜ?
一番の理由は、含まれている乳酸菌の数の圧倒的な多さです。もし、同じ量の乳酸菌をヨーグルトで摂ろうとすると、かなりの個数食べる必要があります。その点、サプリメントなら1回の服用量で何億個もの乳酸菌を摂取できます。コスパもヨーグルトより断然お得になりますし、カロリーを気にする必要もありません。
さらに下痢体質の方の中には、「乳糖不耐症」といって、牛乳を飲むとお腹がゴロゴロしたり、下痢をしたりしてしまうという方が多くみられます。そのため、腸内環境を整えようとして、乳製品で乳酸菌で摂ろうとすると、かえって下痢を引き起こしてしまいます。
そんなときおススメなのが、乳酸菌配合のサプリメントです。サプリメントであれば、下痢の心配がほとんどありません。腸内環境を整えていくことができるので、おススメなんですよ。
下痢に効果的なサプリの選び方
下痢に効果的なサプリがあるということはお分かりいただけたかと思いますが、どのようなサプリがあるのかが分からないというかたがほとんどでしょう。
そのような方のためにどのようなサプリがおすすめなのかをご紹介いたします。
単純に腸が弱いという方に
下痢に悩んでいる方には整腸作用のある成分を摂ることがおすすめです。乳酸菌であれば整腸作用に効果的なわけではなく、しっかりと効果が認められているものでなければいけません。代表的な成分で言いますとビフィズス菌でしょう。ヨーグルトなどにも入っていますので、食事からも摂ることができるためおすすめの成分です。
他のサプリメントではあまり効果が出なかったという方に
サプリを飲んで効果が出なかったという方は人工甘味料が入っているサプリを選んでしまっている可能性があります。人工甘味料は下痢を引き起こす原因となってしまうので甘味料の入っていないサプリを選ぶことがおすすめでしょう。
サプリメントの味を調整するために甘味料が使われているのですが、なるべく甘味料は入っていないものを選ぶことが大切です。
腸だけでなく、カラダ全体の不調も気になる方に
身体全体の不調まで気になるという方は今話題のミドリムシを配合したものがおすすめです。栄養たっぷりのミドリムシには、体力の回復効果や免疫力アップの効果があり、さらに腸内の善玉菌を増やす効果もあるので、下痢にも効果があるというわけです。
下痢におすすめのサプリの人気ランキング10選
ではここから、下痢におすすめのサプリの人気商品10選をランキング形式でご紹介していきます。インターネットでさまざまあるサプリの中から特におススメのものをご紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね。
10位:「ラクテクト」サントリー 90粒入り/約30日分 定期お届けコース限定価格 4140円

日本の伝統食材「しば漬け」から発見された乳酸菌である「プロテクト乳酸菌」は、侵入したものを働かせない効果がある菌です。
さらに、胃酸に強く、途中で分解されることなく大腸までしっかり届く「ラクチュロース」というミルク由来のオリゴ糖が、腸内のビフィズス菌を増やしてくれます。また、「フコイダン」は外敵から身を守るバリア機能と修復機能もあります。
そして、お母さんの初乳に含まれているという話題の成分「ラクトフェリン」も含み、良質なたんぱく質も補ってくれます。忙しい現代社会の生活で身体のあちこちに不調が起きているという方に、ぜひ試していただきたいサプリメントです。
ただし、こちらの商品には人工甘味料や着色料が含まれているので、人によってはかえって下痢を引き起こしてしまうということもあるので、ご注意くださいね。
9位:「DHC届くビフィズス」DHC 30日分 1750円

このサプリメントには、「ビフィズス菌BB536」をたっぷり配合し、腸内の環境を整える働きをしてくれます。こちらの商品は「機能性表示食品」として認可されているものです。
事業者の責任において、科学的な根拠に基づいた機能性を表示した食品なので、販売前に、安全性や機能の根拠に関する情報を消費者庁長官に届け、認可されていますので安心ですね。
ただし、こちらの商品にも調性料や着色料が使用されていて、人によっては下痢が悪化してしまう恐れもあります。また、ph調整パウダーが配合されていますが、こちらは消化液のphに影響を与えるものなので、ビフィズス菌を生かすために体の働きを変えてしまうことになります。必ず目安量を守って飲むようにしましょう。
8位:「花菜の選べる乳酸菌」株式会社花菜(はんな)1箱(30粒×2袋)特別キャンペーン価格 1980円

- 詳細情報
- 剤形 錠剤
内容量 30粒
用法・容量 1日2粒
※現在在庫切れ中
こちらの商品は、2種類のサプリメントを使って種類の違う乳酸菌を送ることにより、腸を活性化させる新感覚のサプリメントです。
「うつくし美菌5000億」と「すこやか健菌ナノ型」という2種類のサプリメントを15日ごとに変えて飲みます。それにより腸の環境をよりよい状態に整えていくのです。。
購入した方の口コミでは、このサプリを飲み始めてお肌の調子が良くなったとか、花粉症にも良かったという声も寄せられています。
7位:「乳酸菌EC-12」久光製薬株式会社 お試し用1ヵ月分(120粒)初回限定価格1810円

こちらは、1日分に1兆個もの乳酸菌「EC-12(正式名称:エンテロコッカス・フェカリス菌)を配合しています。これをヨーグルトに換算すると、何と100個分に相当する量です。
この「フェカリス菌」はもともと人間の腸内に生息する菌の一つなので、体にやさしく自然に働きかけてくれます。さらに、サイズがナノサイズでとても小さいため、一度にたくさん摂ることができます。そのため、腸内環境が気になる方におすすめなんですね。
さらに、「オリゴ糖」を配合することで、胃酸の影響を受けずに腸まで届き、腸内で働く善玉菌の養分になって増殖を助ける働きをします。乳酸菌+オリゴ糖というこの二つの働きで、より大きな実感が期待できます。
モニターテストでも、2週間の摂取で善玉菌の量が増えていったという報告もあります。ただし、こちらに含まれているオリゴ糖は牛乳由来のものなので、乳製品アレルギーの方はご注意くださいね。
6位:「生命の乳酸菌」株式会社 ミーロード トクトクコース初回購入価格 実質無料 送料500円のみ

こちらの商品は口コミランキングで第1位を獲得したこともある人気のサプリメントです。それもそのはず、30日分が送料500円のみで手に入れられるんです!
こちらの商品は「ラクリス乳酸菌」、「ナノ乳酸菌」、「耐熱性ラブレ菌」、「キムチ乳酸菌」など熱に強い乳酸菌を7種類も配合し、腸までしっかりたどり着き、善玉菌を増やすお手伝いをしてくれます。
腸内環境を整えるために、大量の乳酸菌を摂取しても熱や酸に弱いと、腸に届く前に死滅してしまい、ごくわずかなものしか腸にたどり着きません。さらに、なんとか腸までたどりついても、その人の腸内環境に合わなければ、体の外に排出されてしまうことも。
それで、熱や酸に強い乳酸菌を配合したこちらのサプリメントなら、しっかり腸まで乳酸菌を届けてくれます。1袋あたりヨーグルト1038個分の乳酸菌配合なのに、低脂肪・低カロリーなのもうれしいおススメポイントです。
5位:「乳酸菌革命」株式会社 健康いきいき倶楽部 お試し価格1袋62粒入り 2880円(送料別)

こちらの商品は、腸内環境を整えるのに効果的な菌を16種類配合し、数あるサプリメントの中でも、第一位といえるほどです。人それぞれ腸内環境が違うので、乳酸菌も人によっては合うものと合わないものがあります。
また、乳酸菌は種類ごとに、届いていく場所も異なります。そのため、健康維持のためには数種類の乳酸菌の摂取が必要になるというわけです。その点でこちらの商品は、多くの種類の乳酸菌をバランスよく配合しているので、腸内環境を整えるのを手助けをしてくれるんですね。
さらにこちらは、化学性の添加物を使用していないので、子供や妊婦さんでも飲むことができますので、安心です。これまでいろいろな乳酸菌サプリを試してきたけど、あまり実感がなかったという方に特におススメのサプリです。
4位:「カゴメ植物性乳酸菌ラブレ」カゴメ株式会社 定期お届けコース 毎月1袋(30袋入り)お届けの場合 3762円

こちらの乳酸菌飲料は、CMなどでもよく見る商品ですが、こちらはカプセル状のタイプのサプリメントです。これまで動物性乳酸菌ではあまり効果が得られなかったという方に特におススメの、植物性乳酸菌を使用した商品です。
植物性乳酸菌は、栄養価の高い環境で育った動物性乳酸菌に比べ、過酷な環境の中でもたくましく生きるパワーを持っているので、胃酸や消化液などの影響を受けることなく、腸で生き抜く力が優れています。
近年、食生活の変化に伴って、味噌汁や漬物を食べる機会が減り、植物性乳酸菌の摂取量も年々減少してきています。こちらに含まれている「ラブレ菌」は、京漬物の「すぐき」から発見されたもので、塩分や酸度が高く生き抜く力が優れた乳酸菌と言えます。
日本人になじみの深い「ラブレ菌」をたっぷり腸まで届けてあげることで、毎日調子よく過ごすことができますよ。
3位:「ビフィーナEX」森下仁丹株式会社 初回限定価格30日分 3980円

こちらの商品は、加齢とともに減ってしまうビフィズス菌を補い、お腹の調子を整えてくれるサプリメントです。すでに発売から20年経っていますが、ずっと愛され続けているのにも理由があります。
それは、生きたまま良質の菌を腸まで届けることに特化したからです。胃酸に強いカプセルでビフィズス菌を守り、人口胃液中での生存率も約90パーセントと、腸までしっかりビフィズス菌を届けてくれます。
腸内のビフィズス菌が増えると、それらが有機酸を作り出し、腸内環境を整えていってくれます。加齢や食生活の乱れ、ストレス、運動不足などによって減ったしまったビフィズス菌を補ってくれる頼もしいサプリといえます。
こちらの商品は、極小2.5mmのカプセルでできていますが、森下仁丹が独自開発した継ぎ目のないシームレスカプセルになっているので、とても飲みやすくなっています。さらに安全性もしっかり確保されているので、これまでサプリメントに抵抗があったという初心者の方に特におススメです。
2位:「善玉菌のチカラ」フジッコ株式会社 1袋31粒入り初回限定価格 1550円

加齢に伴って善玉菌は減少し、悪玉菌は増加傾向になってしまいますが、こちらのサプリメントは善玉菌を増やすのに一役買ってくれます。「クレモリス菌FC株」という乳酸菌を配合することによって、生きて腸まで届けてくれます。
さらに、「アルギン酸カリウム」という海藻由来の食物繊維もたっぷり含んでいるので、乳酸菌と強力なタッグを組んで、腸内環境を整えてくれますよ。また、日本人に不足しがちなカルシウムもプラスされているのも嬉しいポイントです。
野菜や果物を毎日摂るのはなかなか難しいという方にとくにおススメのサプリメントです。便秘や下痢を繰り返すといった悪いサイクルの方も、こちらの商品を服用し始めてから、ほどよい便通を感じられるようになっているようです。
1位:「森永ビヒダスBB536」森永乳業株式会社 約30日分/60カプセル入り 3305円

こちらの商品は、悪玉菌を追い出し、腸内環境を整えて腸の調子を良好にしてくれます。ビフィズス菌BB536は、熱や酸に強いので、生きたまま腸に届きます。そして、腸に届いた後は、乳酸や酢酸を作り出し、腸内の悪玉菌の増殖をブロックしてくれます。さらには、腸の粘膜を保護しカラダの免疫力アップにも働きかけます。
また、花粉症の原因として、腸内の免疫バランスが崩れも関係していると考えられています。こちらの「ビフィズス菌BB536」は、腸内環境を良くすることで免疫バランスにも働きかけます。
下痢におすすめのサプリの比較一覧表
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | 「森永ビヒダスBB536」森永乳業株式会社 | 「善玉菌のチカラ」フジッコ株式会社 | 「ビフィーナEX」森下仁丹株式会社 | カゴメ植物性乳酸菌ラブレ」カゴメ株式会社 | 「乳酸菌革命」株式会社 健康いきいき倶楽部 | 「生命の乳酸菌」株式会社 ミーロード | 「乳酸菌EC-12」久光製薬株式会社 | 「花菜の選べる乳酸菌」株式会社花菜(はんな)1箱(30粒×2袋) | 「DHC届くビフィズス」DHC 30日分 | 「ラクテクト」サントリー 90粒入り/約30日分 |
価格 | 1,350円(税込) | 2,550円(税込) | 4,374円(税込) | 4,599円(税込) | 2,780円(税込) | 3,494円(税込) | 2,800円(税込) | 円(税込) | 1,980円(税込) | 3,779円(税込) |
詳細 | 剤形 カプセル 内容量 45粒 用法・容量 1日3カプセル | 剤形 錠剤 内容量 31粒 用法・容量 1日1粒 | 剤形 顆粒 内容量 30袋 用法・容量 1日1袋 | 剤形 錠剤 内容量 30粒 用法・容量 1日3粒 | 剤形 錠剤 内容量 62粒 用法・容量 1日2~6粒 | 剤形 錠剤 内容量 30粒 用法・容量 1日1粒 | 剤形 錠剤 内容量 1g×30袋 用法・容量 1日1袋~2袋 | 剤形 錠剤 内容量 30粒 用法・容量 1日2粒 ※現在在庫切れ中 | 剤形 錠剤 内容量 30粒 用法・容量 1日1粒 | 剤形 錠剤 内容量 90粒 用法・容量 1日3粒 |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
腸内環境が整うことのメリット
乳酸菌を摂取し、腸内環境が整うと、下痢や便秘体質の改善はもちろんのこと、他にもいろんなメリットがあります。最近の研究では、様々な疾患にかかるリスクを減らしたり、免疫力がアップしたりなどの働きがあることも分かってきています。
他にも、腸内の善玉菌は、免疫力のアップだけでなく、免疫に判断能力を持たせることができます。つまり免疫が暴走しないように制御してくれるので、そのため花粉症などアレルギー系の疾患が気になる方にもおすすめなのです。
また、腸内環境は中性脂肪やメタボにも関係があると考えられています。
下痢の時の食事
重症の下痢の時は一時的に食事を摂らないほうが良いこともあります。軽症であれば、腸に負担をかけない食事にしましょう。油分の多いものは控え、消化の良いものを少しずつ食べることがおススメです。
また、下痢の際、便と一緒に大切な栄養素も排出されてしまっているので、タンパク質やビタミン、ミネラルなどの補給も大切です。おかゆや白身の魚、温かい豆腐などのメニューであれば、腸への刺激も少なく、タンパク質も摂ることができるのでおススメです。
下痢の際、避けた方がいい食品として、冷たいもの、刺激の強いもの、食物繊維を含むもの、豆やイモ類、柑橘類などがあります。これらは、腸に刺激を与えてしまい、下痢がさらに悪化してしまう恐れがありますので、注意しましょう。
下痢でお悩みの方はこちらの記事も読んでいます
【薬剤師監修】下痢におすすめの漢方人気ランキング10選【辛い腹痛に】|モノの.store 【薬剤師監修】下痢におすすめのお茶人気ランキング10選【辛い腹痛に悩む方に】|モノの.store
まとめ
いかがでしたか?急激にお腹の調子が悪くなって下痢になるのも、慢性的に下痢が続くのも、どちらのタイプでも辛いものです。普段から気軽に飲めるサプリメントで、腸内環境を整えてあげることで、下痢に悩まされない快適な日々を過ごしていきましょう。
この記事を監修したのはこの人!
あなたの悩みを薬剤師に直接相談できます

関連記事

【薬剤師監修】下痢におすすめのお茶人気ランキング10選【辛い腹痛に悩む方に】
一口に下痢と言っても様々な種類や原因がありますが、いずれにしてもつらいものなので、早くどうにかしたいものですよね。ただ、下痢のコントロールはなかなかしにくく、改善も難しくて辛いという方も多いのではないでしょうか。 そこで今日は、下痢に

【薬剤師監修】下痢におすすめの漢方人気商品10選【トイレから出られない方に】
一口に下痢と言っても様々な種類や原因がありますが、いずれにしてもつらいものなので、早くどうにかしたいものですよね。ただ、下痢のコントロールはなかなかしにくく、改善も難しくて辛いという方も多いのではないでしょうか。 そこで今日は、下痢に

【薬剤師監修】下痢におすすめの薬人気ランキング10選【突然の腹痛や海外旅行用に】
一口に下痢と言っても様々な種類や原因がありますが、いずれにしてもつらいものなので、早くどうにかしたいものですよね。ただ、下痢のコントロールはなかなかしにくく、改善も難しくて辛いという方も多いのではないでしょうか。 そこで今日は、下痢に

【薬剤師監修】下痢止めのおすすめ人気10選【すぐにトイレに行けない時に】
一口に下痢と言っても様々な種類や原因がありますが、いずれにしてもつらいものなので、早くどうにかしたいものですよね。ただ、下痢のコントロールはなかなかしにくく、改善も難しくて辛いという方も多いのではないでしょうか。 そこで今日は、下痢に