お腹がスッキリしない、便が毎日でない…と悩んでいる方は食事が便秘の原因かもしれません。便秘解消の方法の1つとして食物繊維の摂取が効果的ですが、毎日十分に摂取するのはなかなか大変です。そこで青汁を飲めば簡単に不足しがちな食物繊維を摂取することができます。青汁にはいろいろな種類があり、美容に特化したタイプや体脂肪に着目した製品もあります。
便秘に悩んでいる方は便秘に効果的な成分を摂取できる商品を選ぶことが大事です。今回はたくさんある青汁の中で便秘解消に役立つ商品の選び方と人気の商品をランキング形式で紹介していきます。便秘解消のために青汁を飲みたいと思っている方はぜひ参考にしてください。
この記事を監修したのはこの人!
便秘の原因とは
便秘の原因は主に次のような原因があげられます。
・腸の動きが悪い、筋力が足りない(弛緩性便秘)
・腸の一部分が細くなっている(痙攣性便秘)
・便意を感じにくくなっている(直腸性便秘)
・ダイエットなどで食事量や食物繊維が足りていない(食事性便秘)
・精神的ストレス
・女性ホルモンの影響(女性の場合)
特に女性に多いのが筋力が足りないために便を出せない弛緩性便秘とダイエットや偏食による食事性便秘です。
今回紹介する青汁はどんな便秘にも効果が期待できるわけではありませんが、食事の偏りや食物繊維不足が原因の場合には青汁を使ってみる価値はあると言えるでしょう。
しかし他の便秘の場合は効果が得られないどころか、逆効果となる可能性もあります。そもそも医薬品ではないので便秘に対する効果があるとは言えないのです。あくまでも便秘の時の食事改善の補助として活用していきましょう。
便秘におすすめの青汁の選び方
青汁といっても中身は商品ごとに違いがあります。便秘解消に効果が期待できるのは「食物繊維」、「オリゴ糖」、「乳酸菌」です。便秘解消を目指すならばこれらの成分を含む商品を選ぶことが基本となります。
さらに他にも青汁を選ぶ時には注目すべきポイントがいくつかあります。どの青汁が良いか分からない方は、次に紹介するような観点から青汁を選んでいきましょう。
食物繊維が足りていない方に
昼ごはんは忙しいから少なめに、夜ご飯は太るから少なめにという生活をしていると、気がつけば食事量が不足してしまいます。また、ダイエットのために意識的にお米を食べる量を減らしていたり、野菜不足だったりしないでしょうか?日本人は平均的に1日14g程度の食物繊維を摂取していると言われていますが、目標としては30~49歳では男性26g、女性20gとされています。およそ6-10g程度の食物繊維が足りていないというわけです。
青汁には多くの商品で「大麦若葉」「ケール」「明日葉」などの素材がメインに使われています。これらの素材は食物繊維が豊富です。また、食物繊維には「不溶性食物繊維」と「水溶性食物繊維」がありバランスよく取り入れることが大事です。不溶性食物繊維ばかり摂取していると逆に腸に負担をかけて詰まってしまうこともあります。
便秘予防であれば不溶性食物繊維が多いタイプでも良いですが、すでに便秘で困っている方はなるべく水溶性食物繊維を多く含むタイプを選びましょう。
腸内環境を改善したい方に
腸には「善玉菌」「悪玉菌」「日和見(ひよりみ)菌」という大きく分けて3種類の腸内細菌がすんでいます。これらの比率は善玉菌:悪玉菌:日和見菌=2:1:7が理想的だとされています。しかし、肉類中心、野菜不足、発酵食品をほとんど食べないような食生活をしていると、腸内環境は悪玉優勢に偏りがちになってきます。その結果、悪いガスが発生して腸の動きが鈍くなり便秘になりやすくなってしまうのです。
青汁に含まれている食物繊維にも腸内環境を改善する効果がありますが、プラスで摂り入れると良いのは乳酸菌です。乳酸菌はヨーグルトや漬物などの発酵食品から摂取することができますが、最近は青汁にすでに一緒に含まれている商品も登場しています。便秘解消と腸内環境の改善を目指したい方は乳酸菌の摂取できる青汁が便利です。
青汁の苦味が苦手な方に
青汁は苦くて飲みづらいという方には甘みの調整された青汁がおすすめです。腸内環境に良いものを選びたいならば「ショ糖」のような糖類や人工甘味料ではなく、オリゴ糖が使われている商品を選ぶと良いでしょう。
オリゴ糖は最も小さい単糖が2-10個つながってできた糖類で、人間は消化できませんが腸内細菌のエサとなります。腸内細菌のビフィズス菌などはオリゴ糖をエサにして増えることができるため、腸内環境を改善する効果が期待できます。
青汁を毎日飲むのは辛いという方に
青汁の多くの商品はパウダー状で水に溶かした飲むように作られています。でも、毎日飲むのは正直辛いという方も多いと思います。青汁といっても液体だけではなく、錠剤タイプやジュレタイプとなっていて食べられる青汁もあります。
形を変えて取り入れることで、栄養素はしっかり摂りつつも飲む負担を減らすということも青汁をかしこく取り入れるコツです。自分にあったタイプの青汁を選ぶことが効果を実感するコツとなります。
便秘のお悩みにおすすめの青汁ランキング8選
薬局・ドラッグストア、通販なども含めると、かなりの種類の青汁が売られています。そのため、いざ買おうと思っても種類がありすぎてどれを選んだら良いか分からない方も多いのではないでしょうか。そこで口コミと成分の両方からおすすめの青汁をランキング形式で紹介していきます。なお、必ずしも順位の高いものを選べば効果が期待できるわけではありません。食事改善や運動を取り入れた上で、補助的に青汁を取り入れていくようにしてください。
8位 KOWA 黒糖抹茶青汁寒天ジュレ

青汁が苦手でも大丈夫なジュレタイプの青汁
青汁を飲むのは正直辛いという方にはこちらのようなジュレタイプの食べる青汁が便利です。青汁の成分を使っているにも関わらず、黒糖で味がマスクされているため、抹茶味の寒天ゼリーのような感覚で食べることができます。
水溶性食物繊維である難消化性デキストリンと特徴成分は「クマイザサ」です。食物繊維、カロテン、ビタミンEなどが豊富な高栄養な植物として注目されています。さらに乳酸菌とオリゴ糖も配合されていて、腸内のビフィズス菌を元気にしてくれます。
7位 伊藤園 毎日1杯の青汁 粉末タイプ (無糖)

生きた乳酸菌と酵素が取れる無糖タイプの青汁
この商品の特徴は乳酸菌と酵素が同時に摂れるということです。「ほうれん草」「ブロッコリー」と「緑茶」、「ケール」、「長命草」の「5つの国産素材」を使っています。砂糖・食塩・保存料・着色料不使用で家族全員でも安心して飲める青汁です。
お茶メーカーの伊藤園だけに、緑茶タイプですっきり飲みやすいタイプの青汁になっています。ケフィア由来の生きた乳酸菌が腸をサポートし、米麹由来の生きた酵素と食物繊維を同時に摂れるおいしい青汁です。
6位 日清オイリオ スキッと快通青汁

水溶性食物繊維・ケール・スピルリナも使った青汁
この商品は厚生労働省の認可をとった特定保健指導(トクホ)で、食物繊維が便通を改善します。使われているのは難消化性デキストリンであり、水溶性食物繊維の1つです。
腸の中の汚れをからめとって排出するのを助ける作用があります。メインは苦味のあるケールが使われていますが、甘みを調整する糖分が使われているので味は飲みやすく補正されています。さらに地球最古の生物ともいわれる藍藻類の「スピルリナ」も配合しデトックス作用が期待できる青汁です。
5位 資生堂 長命草

沖縄のスーパーフード「長命草」を使った青汁
日本最西端の島、与那国島という紫外線も潮風も強い過酷な環境で育った「長命草」。この植物は沖縄のスーパーフードとも呼ばれていて、「クロロゲン酸」や「ルチン」などのポリフェノールが豊富です。特に青汁に使われている緑の植物の中では抜群の栄養バランスとなっていて食物繊維・鉄分・カルシウム・ビタミンなどをバランスよく含んでいます。
ポリフェノールについてはゴーヤーの8倍ともいわれていて、細胞のダメージや錆つきを防ぎます。この青汁に含まれている長命草は無農薬の自然農法で栽培され、化学的なものは一切使用せずに製造されています。長命草にこだわった、安心安全の品質の高い青汁です。
4位 DHC ケール青汁+食物繊維

腸の調子を整えるトクホの青汁
「青汁なんて本当に効くのだろうか?」と半信半疑な方は、こちらのトクホをまずは試してみてはいかがでしょうか。この商品はDHCから販売されている特定保健用食品(トクホ)で、食物繊維の難消化性デキストリンがおなかの調子を整える効果が期待できます。1日3袋総重量あたり食物繊維として6.9gを摂取できるので、不足しがちな分を大部分補うこともできます。
特に食物繊維が腸に詰まりやすい方、すでに便秘している方には不溶性食物繊維よりも水溶性食物繊維の摂取がおすすめです。難消化性デキストリンというのは水溶性食物繊維なので、便秘がちな方の腸にも負担の比較的少ない青汁といえます。
3位 ヤクルト 青汁のめぐり

オリゴ糖+水溶性食物繊維配合の青汁
主成分は飲みやすく口当たりのよい大麦若葉で、ガラクトオリゴ糖が腸内環境を元気に、さらに優しく働く水溶性食物繊維(ガラクトマンナン)、デキストリンが配合されています。乳酸菌飲料で知られるヤクルトの商品でAmazonでもベストセラー商品となっている青汁です。
栄養素の吸収力にこだわった商品で、上質な栄養素が体のすみずみまで沁み渡ります。香料・保存料・着色料は無添加です。
2位 ベジパワープラス

原料を丸ごと低温乾燥させたオーガニックな青汁
この商品が優れているのは、厳選した素材20種類をまるごと低温で乾燥させて作られていて、しかもオーガニック原料ということです。「非加熱、農薬・保存料・化学添加物・砂糖不使用」とこだわっていて、安全性には自信のある商品です。
緑に含まれるクロロフィルは毒素を排出する効果が高く、食物繊維が腸をきれいにします。余計な添加物が入っていないのに、非常に飲みやすく安心して体に取り入れられる商品としてイチオシです。
1位 アサヒ 乳酸菌+酵素 大麦若葉

乳酸菌+オリゴ糖配合のアサヒの青汁
善玉菌の栄養になるフラクトオリゴ糖(チコリ抽出物)を1000㎎配合した青汁です。主成分として大麦若葉を使っており、他に乳酸菌EC-12:300億個、有胞子性乳酸菌:1億個、活性型酵素、さらにフラクトオリゴ糖も含有した腸で良い仕事をしてくれる青汁と言えます。苦味も少なく食料品メーカーだからこそ味も美味しくこだわっています。
大麦若葉の中には中国産を使っている製品もありますが、この商品は九州産の大麦若葉を使っています。価格的にも手頃で毎日続けやすい商品です。
便秘におすすめの青汁の比較一覧表
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | 乳酸菌+酵素 大麦若葉 | ベジパワープラス | 青汁のめぐり | ケール青汁+食物繊維 | 資生堂 長命草 | スキッと快通青汁 | 毎日1杯の青汁 粉末タイプ (無糖) | KOWA 黒糖抹茶青汁寒天ジュレ |
特徴 | 乳酸菌+オリゴ糖配合のアサヒの青汁 | 原料を丸ごと低温乾燥させたオーガニックな青汁 | オリゴ糖+水溶性食物繊維配合の青汁 | 腸の調子を整えるトクホの青汁 | 沖縄のスーパーフード「長命草」を使った青汁 | 水溶性食物繊維・ケール・スピルリナも使った青汁 | 生きた乳酸菌と酵素が取れる無糖タイプの青汁 | 青汁が苦手でも大丈夫なジュレタイプの青汁 |
価格 | 1,245円(税込) | 3,899円(税込) | 1,391円(税込) | 3,024円(税込) | 2,700円(税込) | 3,129円(税込) | 1,127円(税込) | 4,050円(税込) |
詳細 | 内容量 30袋 | 内容量 30包 | 内容量 7.5gx30袋 | 内容量 4.3g×30袋入 用法・容量 1日3袋目安 | 内容量 3g×30包 用法・容量 1日1包 | 内容量 4.3g×30袋 用法・容量 1日3袋 | 剤形 粉末 内容量 5.6g×20包 | 内容量 30包 |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
便秘解消のための対処法
青汁は便秘解消に必要な食物繊維やオリゴ糖などの補給には非常に効率の良いアイテムといえます。しかし、便秘薬のように飲めばすぐに便秘が解消されると信じてしまうのは危険です。
青汁はあくまでも補助として取り入れて、基本は日々の食事改善と運動に取り組むことが大切です。また、青汁は即効性があるものではないため実感が得られるまで続けて飲むこともポイントです。
また、そもそもの便秘の原因によっては青汁や食事・運動だけでは改善が見られないこともあります。特に病気が隠れている場合やストレスが原因となっている場合は根本的な原因を改善しなければいけません。
青汁を過剰に飲みすぎない限り逆効果となることは考えにくいですが、飲み続けてみても改善しない場合や便秘がひどくなる場合には摂取を中止しましょう。早めに病院を受診するなど適切に対処することをおすすめします。
便秘でお悩みの方はこちらの記事も読んでいます
【薬剤師監修】便秘におすすめのサプリ人気ランキング10選【お腹の張りや腹痛に】|モノの.store 【薬剤師監修】便秘におすすめの漢方人気ランキング10選【お腹すっきり!】|モノの.store 【薬剤師監修】便秘におすすめのお茶人気ランキング9選【腹痛、吐き気にも】|モノの.store
まとめ
便秘はお腹が張って苦しくなったり、イライラするといった症状だけでなく、全身の健康状態にも影響することもあるので放置していて良いことはありません。便秘の身近な原因の1つが食生活の乱れであり、青汁がサポートできるのは食事による便秘のときです。もし心当たりのある方は、便秘解消の1つの選択肢として青汁を食生活にプラスするという方法を試してみてはいかがでしょうか。
ただし、青汁を飲んでも1週間程度変化が見られない場合には他の原因を考えて対処するようにしてください。便秘は放置していると腸閉塞を引き起こしたり、病気に繋がる可能性もあります。早めに対処して未然に悪化を防いでいきましょう。
この記事を監修したのはこの人!
あなたの悩みを薬剤師に直接相談できます

関連記事

【薬剤師監修】便秘におすすめのサプリ人気ランキング10選【お腹の張りや腹痛に】
お腹がスッキリしない、便が毎日でない…と悩んでいる方は食事が便秘の原因かもしれません。便秘解消の方法の1つとして食物繊維の摂取が効果的ですが、毎日十分に摂取するのはなかなか大変です。そこで青汁を飲めば簡単に不足しがちな食物繊維を摂取すること

【薬剤師監修】便秘におすすめのお茶人気ランキング9選【腹痛、吐き気にも】
お腹がスッキリしない、便が毎日でない…と悩んでいる方は食事が便秘の原因かもしれません。便秘解消の方法の1つとして食物繊維の摂取が効果的ですが、毎日十分に摂取するのはなかなか大変です。そこで青汁を飲めば簡単に不足しがちな食物繊維を摂取すること

【薬剤師監修】便秘におすすめの漢方人気ランキング10選【お腹すっきり!】
お腹がスッキリしない、便が毎日でない…と悩んでいる方は食事が便秘の原因かもしれません。便秘解消の方法の1つとして食物繊維の摂取が効果的ですが、毎日十分に摂取するのはなかなか大変です。そこで青汁を飲めば簡単に不足しがちな食物繊維を摂取すること

【薬剤師監修】便秘におすすめの薬人気ランキング10選【パンパンなお腹に】
お腹がスッキリしない、便が毎日でない…と悩んでいる方は食事が便秘の原因かもしれません。便秘解消の方法の1つとして食物繊維の摂取が効果的ですが、毎日十分に摂取するのはなかなか大変です。そこで青汁を飲めば簡単に不足しがちな食物繊維を摂取すること

【薬剤師監修】むくみにおすすめのお茶人気ランキング10選【足の重さ、疲労感に】
お腹がスッキリしない、便が毎日でない…と悩んでいる方は食事が便秘の原因かもしれません。便秘解消の方法の1つとして食物繊維の摂取が効果的ですが、毎日十分に摂取するのはなかなか大変です。そこで青汁を飲めば簡単に不足しがちな食物繊維を摂取すること

【薬剤師監修】多汗症におすすめの漢方人気ランキング10選【私生活での汗が気になる方に】
お腹がスッキリしない、便が毎日でない…と悩んでいる方は食事が便秘の原因かもしれません。便秘解消の方法の1つとして食物繊維の摂取が効果的ですが、毎日十分に摂取するのはなかなか大変です。そこで青汁を飲めば簡単に不足しがちな食物繊維を摂取すること

【薬剤師監修】膀胱炎におすすめの薬人気ランキング7選【残尿感に悩まされる方に】
お腹がスッキリしない、便が毎日でない…と悩んでいる方は食事が便秘の原因かもしれません。便秘解消の方法の1つとして食物繊維の摂取が効果的ですが、毎日十分に摂取するのはなかなか大変です。そこで青汁を飲めば簡単に不足しがちな食物繊維を摂取すること

【薬剤師監修】ヘルペスにおすすめの漢方人気商品10選【唇や目の皮膚疾患に】
お腹がスッキリしない、便が毎日でない…と悩んでいる方は食事が便秘の原因かもしれません。便秘解消の方法の1つとして食物繊維の摂取が効果的ですが、毎日十分に摂取するのはなかなか大変です。そこで青汁を飲めば簡単に不足しがちな食物繊維を摂取すること