• ハリックス55EX温感A
  • バンテリンコーワパップホット
  • オムニードケトプロフェンパップ
  • フェイタスシップ温感
  • フェイタス5.0温感

【薬剤師監修】肋間神経痛におすすめの湿布人気商品7選【市販薬での治療法とは?】

2018/06/20
肋間神経痛

肋骨に沿った痛みが出たり、胸やみぞおちのあたりが苦しくなる場合に疑われる症状として「肋間神経痛」があります。肋間神経痛は急に仕事中や運転中などに起きることもあり、日常生活にも支障が出る場合も少なくありません。

肋間神経痛を改善するには病院を受診することが勧められますが、セルフケアとして湿布薬を使って一時的に痛みをやわらげることもできます。市販薬の湿布薬には冷湿布や温湿布があり、痛みの状態によって使いわけることが大事です。そこで今回は肋間神経痛の痛みに効果的な湿布薬の選び方と人気の湿布薬をランキング形式で紹介していきます。

なお各商品をご使用される際は、使用上の注意をよく読み、用法・用量を守って、正しくお使い下さい。体に合わない場合には直ちに使用をやめ、医師の判断・指示に従うようにしてください。

この記事を監修したのはこの人!

笹尾真波

笹尾真波

薬剤師としての臨床経験 8年(総合病院門前および小児科門前など多岐に渡る)他、外資系製薬企業でのDIおよび学術職等、製薬企業勤務 6年 薬学修士アロマテラピー検定1級 漢方養生指導士ISC(インテンシブヨガサークル)修了

肋間神経痛の原因

肋間神経痛というのは病名のように思われがちですが、「頭痛」や「腰痛」のように症状のことを指して使います。肺や心臓を守っている「肋骨」に沿って走っている神経を肋間神経(ろっかんしんけい)といい、肋間神経が痛むことを肋間神経痛といいます。

肋間神経痛の原因は明らかになっていない部分もありますが、病気が特定される「症候性肋間神経痛」と原因が特定されない「特発性肋間神経痛」にわけられます。症候性肋間神経痛の原因には変形性脊椎症・胸椎椎間板ヘルニアや帯状疱疹が関係していることもあります。また、原因が明らかでない場合には次のような要因が関係している可能性があります。

  • ・ストレス
  • ・疲労の蓄積
  • ・冷え(寒冷刺激) など

ただし、肋間神経痛と思い込んで間違った対処する前に、他の病気の可能性も考えることが大切です。同じように胸の痛みを覚える病気には、「心筋梗塞」「狭心症」などがあります。肋間神経痛の場合、何度か経験していると同じような痛みだとわかりますが初めての痛みの場合や経験したことがないような強い痛みであれば病院を受診することをおすすめします。

肋間神経痛におすすめの湿布薬の選び方

肋間神経痛は症状の1つなので、その症状の強さや原因によって対処が変わってきます。もし症状が軽い場合であれば、湿布薬でも痛みを一時的にやわらげることはできます。

特に病院に行く時間がないような場合には市販の湿布薬が役にたちます。湿布薬にはいろいろなタイプが薬局で売られているので、痛みの強さや体質にあったタイプを選ぶことが大切です。どんな湿布を選べば良いのか、次の選び方を参考にしてみてください。

症状から選ぶ

まずは、症状に合わせてどう選べばよいのかをご紹介していきます。

体を温めると痛みが楽になる方

肋間神経痛は冷やすよりも温めた方が楽になる場合もあります。特に同じ姿勢を続けた時やストレスなどによって、筋肉が緊張してしまった場合です。硬くなった筋肉をほぐすという意味で温めるのは良い方法といえます。

湿布薬には冷やすタイプと温めるタイプがあり、使い分けが必要です。冷やす作用がある湿布薬には水分を多く含んだパップ剤があります。

例えば、お風呂に入ると痛みが落ち着くような方は冷やすタイプよりも温めるタイプの湿布薬の方がおすすめです。 温めるタイプの湿布には、トウガラシエキスなどの成分が使われていて血行を促します。ただし、刺激によって肌がかぶれてしまう場合もあるので肌が弱い方は注意してください。

効き目が高い湿布薬を使いたい方

市販薬の湿布薬にはいくつかの成分が使われています。特に効き目が高いのは「ロキソプロフェンナトリウム」「ジクロフェナクナトリウム」の2つで、次いで「フェルビナク」「インドメタシン」などがあります。

痛みが強い方はこれらの成分を含む湿布薬から選びましょう。痛みが強くて仕事や睡眠にまで支障がでるような場合には、内服薬を使った方が効果が得られる可能性もあります。

ただし、これらの成分を含む湿布薬を使ったセルフケアを行っても改善しないような痛みであれば、病院を受診することが勧められます。病院では原因をとりのぞく外科的な治療、神経のはたらきを抑える薬などを使った治療が受けられます。効き目が強いタイプを使っても痛みを抑えきれない場合にはお医者さんに相談してください。

商品のタイプから選ぶ

湿布にも様々なタイプがあるためそのような商品のタイプから選んでいくことも可能です。ご自分のライフスタイルに合わせて商品を選んでいけるようにしましょう。

よく体を動かすため剥がれにくいタイプが良い方

肋間神経痛の痛みは主に胸や脇腹に出ることが多いので関節に比べるとそれほど可動性の高い場所ではありません。でも、日頃よく体を動かす方や、汗をかきやすく剥がれやすい方には、剥がれにくいタイプの湿布薬が便利です。湿布薬には水分を多く含んだパップタイプと、密着性の高いテープ剤がありますが剥がれにくいのは後者の方です。

テープ剤は肌色のものが多く、ピタッと肌に貼りつくので簡単に剥がれにくいことが特徴です。ただし、貼り付きが強いだけに剥がすときに皮膚に刺激を与えてかぶれやすいというデメリットもあります。肌の状態を見ながら使うことをおすすめします。

肌が弱くてかぶれやすい方

肌が弱くてかぶれやすい方はテープ剤よりも貼り付きの弱いパップタイプの方が刺激が弱いと言えます。パッケージに「低刺激」「肌にやさしい」などと書かれているものがおすすめです。

ただし、パップ剤であってもかぶれることはあります。もしどんな湿布薬であってもかぶれてしまう方は、クリームやジェルなどの塗るタイプを選ぶというのも方法の1つです。

痛みが広範囲にある方


痛む場所が広範囲な方ですと、普通の湿布薬の大きさではたりないことがあります。もしかしたら一度に何枚か使われている方もいるかもしれません。そのような方は大判タイプの湿布薬を選びましょう。大判のものを使えば一度に何枚も湿布薬を貼る必要がなくなります。どれくらいの範囲に痛みが広がっているのかに合わせて湿布薬の大きさも選んでいきましょう。

パッケージの裏を見るとたいていどれくらいの大きさなのかが書いてありますので、そちらを確認するとピッタリのサイズのものが見つかります。

肋間神経痛におすすめの人気の湿布薬ランキング7選

では次に肋間神経痛のときにおすすめの湿布薬を紹介していきます。口コミや効果の面からランキング付けていますが、症状や体質に合わせて選ぶことが大切です。あくまでも参考にして自分にあった湿布薬を選ぶようにしてください。

※喘息の既往がある方は湿布薬に含有されている消炎鎮痛剤でまれに発作が誘発されることがあります。購入前に必ず薬剤師または登録販売者にご相談ください。

1 【第3類医薬品】ハリックス55EX温感A

ハリックス55EX温感A
ハリックス55EX温感A
出典:amazon.co.jp

803円 (税込)

詳細情報
内容量 25枚
用法・容量 患部に1日1~2回貼付

使いやすい比較的穏やかなタイプの湿布薬

効き目の高いジクロフェナク配合、フェルビナク配合などの湿布薬は、使い続けるには高価な商品です。使う頻度が高い方でそれほど痛みが強くないという方には、こちらのようなサリチル酸グリコールを配合したタイプの湿布薬が使いやすいでしょう。

比較的価格も抑えめで、1包装に大容量で入っている商品が多いので使いやすい商品です。こちらの「ハリックス55」の温感タイプは、肌を温めながら痛みを取りたい方に適しています。

2 【第2類医薬品】 バンテリンコーワパップS

バンテリンコーワパップホット
バンテリンコーワパップホット
出典:amazon.co.jp

1,814円 (税込)

詳細情報
内容量 24枚
用法・容量 1日2回を限度として患部に貼付

インドメタシン配合の温感バンテリン

外用消炎鎮痛剤のブランドとしてCMでもおなじみのバンテリンブランド。この商品はバンテリンの中でも温感タイプの湿布薬で、貼るとじんわり温かく感じます。

主成分のインドメタシンは優れた鎮痛・消炎成分です。高密着、高粘着の素材で出来ているので、よく動かす患部に貼る場合に剥がれにくく使用感の優れた商品です。

3 【指定第2類医薬品】オムニードケトプロフェンパップ

オムニードケトプロフェンパップ
オムニードケトプロフェンパップ
出典:amazon.co.jp

593円 (税込)

詳細情報
内容量 18枚
用法・容量 15歳以上・1日2回を限度として患部に貼付

医療用成分として使われているケトプロフェン配合

ケトプロフェンは医療用の湿布薬ではよく使われている優れた消炎鎮痛成分です。市販薬ではあまり使われている商品がないのですが、こちらのオムニードケトプロフェンパップはケトプロフェン配合の湿布薬としては貴重な存在です。

水分を多く含んだパップタイプなので、患部を冷やす作用もあります。ただし、ケトプロフェン製剤は日光に患部に当てると「光線過敏症」という副作用を起こすことがあります。湿布を貼っているところに日光が当たると患部が赤くなったり湿疹ができたりしてしまうのです。

湿布を貼っている患部を日光にさらすことはもちろん、湿布をはがした後も1ヶ月くらいは患部に日光が当たらないように気を付ける必要があります。使い勝手は正直あまりよくありませんので、外に出て紫外線にあたる機会が多い方は、他のジクロフェナク配合やフェルビナク配合のものを選んだ方が便利でしょう。

4 【第2類医薬品】フェイタスシップ温感

フェイタスシップ温感
フェイタスシップ温感
出典:amazon.co.jp

2,138円 (税込)

詳細情報
内容量 24枚
用法・容量 1日2回を限度として患部に貼付

パップタイプの温感湿布で剥がれにくい設計

温湿布にはいろいろな種類がありますが、白いパップ剤で効き目の優れたフェルビナクを配合しているタイプの製品です。肌への密着性が強い肌色のテープ剤は苦手な方には、こちらの温感湿布がおすすめです。

とはいっても、こちらの商品はパップの角が丸くなっているので、衣類などにひっかかって剥がれにくいように設計されています。裏についているフィルムを左右に引っぱれば簡単にどこにでも貼れるようになっているので、湿布を貼るのが苦手な方でも扱いやすい商品です。

5 【要指導医薬品】ロキソニンSテープ

ロキソニンSテープ
    詳細情報
    内容量 14枚
    用法・容量 1日1回患部に貼付
    医薬品の種類 要指導医薬品
    ※要指導医薬品のため店頭でのお求めのみとなっています。

    薬剤師からの指導が必要なスイッチOTCの湿布薬

    今回紹介している商品の中で、唯一「要指導医薬品」として販売されているのがこちらの湿布薬です。要指導医薬品というのは、薬剤師の指導の下でよく説明を受けてからでないと購入することができません。さらには必ず薬剤師と対面で購入する必要があります。そのためネットでは購入できないため、ドラッグストアや薬局で購入する必要があります。

    ロキソニンSテープは医療用として使われているロキソニンテープというお薬と同じ成分を同じだけ含有している湿布薬です。優れた消炎鎮痛作用があり、1日1回の使用で効果が持続します。湿布特有の臭いもなく、しかも痛み止めの効果も高いため非常に使い勝手のよいお薬です。

    6 【第2類医薬品】フェイタス5.0温感

    フェイタス5.0温感
    フェイタス5.0温感
    出典:amazon.co.jp

    1,267円 (税込)

    詳細情報
    内容量 14枚
    用法・容量 1日2回を限度として患部に貼付

    効き目の高いフェルビナク配合の温湿布タイプ

    フェルビナク配合の湿布薬は色々なメーカーから各種出ていますが、この「フェイタス」がやはり人気が高いです。フェルビナクはボルタレンの成分として有名なジクロフェナクナトリウムの次に効果が高い成分です。ワンランク下ではありますが、それでも十分な効果が期待できます。

    ジクロフェナクナトリウム配合のものよりもお値段が割安で量がいっぱい入っているので、頻繁に湿布薬を使われる方はフェルビナク配合のものがオススメです。このフェイタス5.0温感は、貼ると温かく感じる温感タイプです。温感タイプの湿布薬は、ここ最近で痛みが出た方よりも長い期間痛みが続く方に向いています。

    肋間神経痛は体が冷えることで症状が悪化しやすいので、こういった温感タイプの湿布薬が手元にあると安心でしょう。主成分のフェルビナクの含有量がシリーズの中では最も高く、優れた効き目が期待できる湿布薬です。温感成分としてはトウガラシエキスではなくノニル酸ワニリルアミドが使われています。

    7  【第2類医薬品】ボルタレンEXテープ

    ボルタレンEXテープ
    ボルタレンEXテープ
    出典:amazon.co.jp

    1,798円 (税込)

    詳細情報
    内容量 21枚
    用法・容量 1日1回1~2枚を患部に貼付

    医療用成分であるジクロフェナクナトリウムを配合

    ボルタレンEXテープは市販で手に入る湿布薬の中では、最も効果の高い部類に入ります。医療用でも使われている「ジクロフェナクナトリウム」を含有している、スイッチOTCです。ボルタレンという名前のお薬は病院でも処方されることがあるため、ご存知の方も多いでしょう。

    この湿布薬は肌への密着性の高いテープ剤であり剥がれにくいことが特徴でもあります。湿布薬ははがれやすいからあまり好きじゃないという方でも使いやすいでしょう。また湿布薬にありがちなあの独特の臭いもしないため、周りを気にせずに使うことができます。ボルタレンEXテープLは大判サイズで胸や脇腹などの大きな面積のところに貼りやすいです。

    1日1回の貼り替えで効果が持続するため、日中の貼り替えが面倒な方や難しい方にも便利な湿布薬です。効果の高い湿布薬が欲しい方、大判サイズの湿布薬が欲しい方、張り替え回数が少なくて済む湿布薬が欲しい方はこちらのボルタレンEXテープがオススメです。

    肋間神経痛のときのセルフケア

    お薬に頼らずに肋間神経痛のケアができないだろうか?痛みが出てからどのように対処していくかも大事ですが、痛みが起きないようにセルフケアをしていくことも大切です。ここではすぐにできるセルフケアの方法をご紹介していきます。

    痛みがひどくなる前に安静にする

    肋間神経痛を始めとして痛みは動くと強くなりやすいため、痛いときには安静にすることが第一です。肋間神経痛の痛みが出たときには、腰は90度に立てた状態で床や椅子に座り、前かがみになってクッションや布団などを抱えるような姿勢で安静にします。

    また、疲れやストレスがあると痛みが起こりやすくなります。なるべく疲労は貯めないように心がけ、よく休息をとることが大事です。冷えると症状が出やすくなるため、体を冷やさないような工夫もしていきましょう。外気の冷たさはもちろん注意が必要ですが、冷たい飲み物や食べ物などによる内側からの冷えにも気をつけてください。

    重いものを持たない


    重い荷物を頻繁に持ち運びしていると、背中に負担をかけてしまうため痛みが増強する可能性があります。とくに一度でも肋間神経痛を発症したことがある方は、重い荷物の持ち運びによって症状が再発しやすくなることも。腰に負担がかかるほどの重いものはできるだけ持たないようにしましょう。

    体を温める


    肋間神経痛は、体が冷えることで痛みが増すと言われています。体が冷えることで筋肉が緊張するため痛みが出やすいためです。そのため、できるだけ体を冷やさないように気をつけましょう。お風呂をいつもシャワーだけで済ませていた方は、お湯につかるようにするのもよいでしょう。

    軽い運動やストレッチをする


    血の巡りが悪くなることも肋間神経痛を起こす原因です。日頃から運動はできていますか?運動やストレッチをすることで血の巡りがよくなりますので、軽いウォーキングからでも始めてみましょう。もちろん、あまりに腰に負担がかかるような運動は禁物です。リフレッシュできるくらいの強度で毎日続けてみてください。

    病院を受診する目安

    肋間神経痛と医師から診断を受けている場合は自身でもある程度のセルフケアが可能です。しかし、まだ分からない場合にはむやみにセルフケアすることは悪化させる要因にもなるので気をつけなければいけません。

    肋間神経痛は基本的には右上半身または左上半身に起きることがほとんどで、肋骨に沿った鋭い痛みが特徴です。

    両側が痛む場合や症状が強い場合には医師の診察を受けましょう。また、皮膚表面がじくじくしている場合には帯状疱疹ウイルスによる痛みという可能性もあります。専門的な治療を受けた方が治りが良いので早めに受診することをおすすめします。

    肋間神経痛でお悩みの方はこちらの記事も読んでいます

    【薬剤師監修】肋間神経痛におすすめの漢方人気ランキング10選【急な胸の痛みに】|モノの.store

    まとめ

    肋間神経痛の痛みにおすすめの湿布薬を紹介しましたが、あくまでも湿布薬は補助的に使うものとして考えておきましょう。強い痛みや圧迫感のような痛みには十分な効果が得られないこともあります。まずはお医者さんに相談して治療の方針を決めてもらうことをおすすめします。その上で、日頃痛みが出た時の補助や応急処置的に湿布薬を活用すると良いでしょう。

    また、湿布薬は種類によって肌質に合わないこともあります。特に使い始めは肌の様子を見ながら使うことを心がけ、異常を感じたら使用を中止するようにしてください。また、肋間神経痛は日頃の生活習慣やストレスによっても悪化します。症状が強くなるタイミングを見直して、自分自身でケアしていくように心がけましょう。

    この記事を監修したのはこの人!

    笹尾真波

    笹尾真波

    薬剤師としての臨床経験 8年(総合病院門前および小児科門前など多岐に渡る)他、外資系製薬企業でのDIおよび学術職等、製薬企業勤務 6年 薬学修士アロマテラピー検定1級 漢方養生指導士ISC(インテンシブヨガサークル)修了

    この記事のURLとタイトルをコピーする

    あなたの悩みを薬剤師に直接相談できます

    LINE@で薬剤師に相談する
    「どんな薬がおすすめなのかわからない・・・」
    「他にもないか知りたい・・・」
    などの悩みに薬剤師が直接ご回答いたします。

    ご相談だけでなく

    役に立つ情報もお届けいたします!

    関連記事

    【薬剤師監修】肋間神経痛におすすめの漢方人気ランキング10選【急な胸の痛みに】

    肋骨に沿った痛みが出たり、胸やみぞおちのあたりが苦しくなる場合に疑われる症状として「肋間神経痛」があります。肋間神経痛は急に仕事中や運転中などに起きることもあり、日常生活にも支障が出る場合も少なくありません。 肋間神経痛を改善するには病院

    【薬剤師監修】神経症におすすめの漢方人気ランキング7選【心に不安を抱えている方に】

    肋骨に沿った痛みが出たり、胸やみぞおちのあたりが苦しくなる場合に疑われる症状として「肋間神経痛」があります。肋間神経痛は急に仕事中や運転中などに起きることもあり、日常生活にも支障が出る場合も少なくありません。 肋間神経痛を改善するには病院