• クラシエ 当帰芍薬散錠
  • ツムラ 桃核承気湯エキス顆粒
  • クラシエ 抑肝散加芍薬黄連錠
  • ロート温経湯
  • クラシエ 柴胡桂枝乾姜湯エキス顆粒

【薬剤師監修】更年期におすすめの漢方人気ランキング10選【動悸やめまい、イライラに】

2018/04/29
更年期

身体がだるい、イライラ、情緒が不安定、顔がほてるなどの症状に悩まされている方はいませんか?女性が閉経前後に感じる不快な症状のことを更年期障害といいます。更年期障害ではホルモン療法または漢方での治療が有効です。

更年期障害に効く漢方としては桂枝茯苓丸や加味逍遙散などいくつかの処方がありますが、体質にあった処方を選ぶことが大切です。

今回は漢方で更年期障害を治療したい方に向けて、おすすめの漢方薬をランキング形式で紹介していきます。

この記事を監修したのはこの人!

笹尾真波

笹尾真波

薬剤師としての臨床経験 8年(総合病院門前および小児科門前など多岐に渡る)他、外資系製薬企業でのDIおよび学術職等、製薬企業勤務 6年 薬学修士アロマテラピー検定1級 漢方養生指導士ISC(インテンシブヨガサークル)修了

更年期障害の原因とは?

更年期というのは、閉経を挟んだ前後10年間ほどの期間のことですが、そんな更年期にはホルモンバランスの変化により様々な不快な症状が現れます。この不調のことを更年期障害といいます。

更年期障害に対して対処していく上で、原因を知ることは欠かせません。

まずはどうして更年期障害が起きるのか知っておきましょう。また、最後には漢方的に捉える更年期障害についても触れています。漢方選びの基礎知識として読んでみてください。

更年期障害が起きる原因

更年期障害の原因は女性ホルモンの主にエストロゲンの減少による自律神経の乱れです。エストロゲンは卵巣から分泌される女性ホルモンですが、このエストロゲンは脳の視床下部にある下垂体からの刺激により卵巣が反応することで分泌されます。

しかし、更年期になると卵巣機能が低下することにより、下垂体からの刺激に反応しにくくなってエストロゲンの分泌が低下してきます。
すると下垂体はもっと刺激を出して反応させようとしますが、やはり分泌されにくいままで、脳がパニック状態になってしまいます。

脳の視床下部は他にも、ホルモン分泌の調整や体温・呼吸などの調整・精神的な活動を司っている自律神経の中枢部分でもあります。更年期になると視床下部の混乱により、自律神経の働きが乱れてきてしまいます。

その結果、ほてり、発汗、精神的な不調などさまざまな問題が引き起こされてきます。

更年期を漢方的に捉えると?

漢方では女性ホルモンのように生命エネルギーに関わることは「腎(じん)」が司っていると考えます。腎というのは、西洋医学の腎臓とは少し異なり、生命エネルギーを蓄えたり、水分調節を行う部分でもあります。

この腎の機能は年齢とともに衰えがちです。腎が弱まると、水分や血液、精力なども弱まります。

また、更年期になるとイライラしたり、怒りっぽくなる方がいます。これは「肝(かん)」の乱れがあると考えます。「肝」は気の流れを整え、ストレスに対応する働きがあります。気によって血液の流れもコントロールされているため、気の流れが悪くなると血流も悪くなりがちです。

血流が悪くなるとさらに熱がこもったり、心臓がドキドキするのは、「心(しん)」の働きが関係しています。心は、心臓のような循環器の働きと精神を司る役目もあります。腎の衰えと心の乱れも関係があり、腎と肝にも相互の関係があります。どれも繋がっているため、症状はさまざまに現れることがあります。

更年期におすすめの漢方の選び方

漢方を選ぶ際には症状や体質に対して選ぶことが第一に大切ですが、商品のタイプからも選ぶことができます。では一体どのような選び方があるのかをご紹介いたします。

更年期に役立つ症状別での漢方薬の選び方

更年期とはいっても症状のあらわれ方には個人差があります。もともと弱い部分に症状が出たり、特に目立ってひどい症状に悩む方もいます。今回は、症状と体質別におすすめの漢方をご紹介します。

イライラ、冷えのぼせ、不安感などがある方に

  • ・すぐにイライラしたり、不安感が強い
  • ・足は冷えるが顔は火照る
  • ・肩がこる
  • ・便秘傾向の方

このようなタイプの方には「加味逍遙散(かみしょうようさん)」がおすすめです。加味逍遙散は女性のホルモン変化よる不調によく使われる漢方で、特に精神的な症状がある方に適しています。

「血(けつ)」が不足していることにより「気」がうまく巡らなくなっており、その溜まった気が熱に変わって、ほてりやイライラなどの症状を引き起こしている場合に向いています。

加味逍遙散は上の方に溜まった気を下ろして溜まった熱を冷やすことで、不快な症状を改善します。どちらかというと体力が中程度以下の方に使います。

肩こりや足の冷え、頭痛などがある方に

  • ・肩こりや頭痛に悩まされている
  • ・めまいがする
  • ・足は冷えるが顔はほてる
  • ・あざができやすい

このような方には「桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)」がおすすめです。桂枝茯苓丸も生理痛や更年期によく使われる女性向きの漢方です。

「瘀血(おけつ)」といって、血の流れに滞りがある方に適している処方です。桂枝茯苓丸は滞った血の巡りをよくして、冷えのぼせや血行不良による肩こりなどを改善します。

特に、顔にしみができやすかったり、生理痛が強い方、肩こりなどがある方に使われます。この処方は、どちらかというと体力がある程度ある方に適しています。

手足がほてり、唇が渇きやすい方に

  • ・手足が熱くほてるが冷え性である
  • ・唇が乾燥している
  • ・不眠になりやすい

このような方には「温経湯(うんけいとう)」がおすすめです。この処方に女性に用いられることが多く、特に虚弱な体質の方の生理不順、生理痛、更年期障害に効果がああります。

「血(けつ)」の不足を補い、血行不良を改善し、冷えや更年期障害に効果をあらわします。

冷え性で貧血傾向で疲れやすい方に

  • ・体力に自信がない
  • ・足腰が冷えやすい
  • ・めまいや立ちくらみ、貧血の症状がある
  • ・生理不順がある

このような方には「当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)」がおすすめです。この処方は特に冷え性で貧血傾向の方、虚弱体質な方に適しています。

「血(けつ)」の量を補い、巡りをよくすることで体のすみずみまで栄養を運び血行をよくします。また水分代謝も改善して、冷えやむくみにも効果が期待できます。

更年期に役立つ商品のタイプ別での選び方

漢方薬で更年期の症状を抑えるためには、しばらくお薬を飲み続ける必要があります。そのためお薬を選ぶ際に、どのお薬だったら続けやすいのかというのも重要なポイント。商品のタイプ別にお薬を選ぶ方法も見ていきましょう。

お薬を飲み忘れやすい方に

「更年期の治療をしていきたいけど、どうしてもお薬を飲み忘れてしまう」「しっかり飲もうとは思っているのだけど、仕事が忙しくて思うように飲めない」そのような方もいるでしょう。

朝昼晩のうち、飲み忘れが最も多いのがお昼の時間。仕事だったり、用事で出かけたりでなかなかお昼はお薬を飲めないことが多いのです。

どうしても飲み忘れてしまうという方は1日に2回服用するタイプのものを選びましょう。朝と夜の2回だけ服用すればOKなので飲み忘れの確率がぐんと下がります。

お薬を持ち運びたい方に

お薬を家だけでなく、外でも飲みたい方もいるでしょう。そのような方には1回分が個包装になっているタイプのものがオススメ。必要な分だけ持ち運べるので、荷物がかさばりません。

旅行のときや仕事先に持っていきたい方は個包装のものを選ぶとよいでしょう。商品によっては、個包装ではないけどもパウチになっているものもあります。パウチも瓶のようにかさばらないのでオススメです。

更年期におすすめの漢方ランキング10選

では、更年期に効果の期待できる漢方を紹介していきます。ただし、このランキングの順は効果が高いという観点ではなく、あくまでもコスト面や汎用性、人気度から判断しています。どの漢方が合うかどうかは体質によって異なるため、あくまでも参考程度としてください。

10位 クラシエ 抑肝散加芍薬黄連錠

クラシエ 抑肝散加芍薬黄連錠
クラシエ 抑肝散加芍薬黄連錠
出典:amazon

1,233円 (税込)

詳細情報
漢方処方 抑肝散加芍薬黄連
剤形 錠剤
内容量 72錠
用法・容量 成人(15才以上)6錠/回・3回/日
医薬品の種類 第二類医薬品

神経が高ぶりイライラしやすい方に

他のメーカーからは見かけないタイプの処方が特徴のクラシエの漢方です。

抑肝散加芍薬黄連(よくかんさんかしゃくやくおうれん)という漢方は、特に神経が高ぶりやすく、イライラしやすい方の女性ホルモンの変動に効果がある処方です。錠剤タイプで1度に6錠服用するので少し大変ですが、顆粒が苦手な方にはおすすめです。

9位 ツムラ 桃核承気湯エキス顆粒

ツムラ 桃核承気湯エキス顆粒
ツムラ 桃核承気湯エキス顆粒
出典:amazon

1,746円 (税込)

詳細情報
漢方処方 桃核承気湯
剤形 顆粒
内容量 1.875g×24包
用法・容量 成人(15才以上)1包/回・2回/日
医薬品の種類 第二類医薬品

便秘がちでイライラやのぼせが強い方に

桃核承気湯(とうかくじょうきとう)は、比較的体力があり、のぼせて便秘がちな方に適した漢方です。月経不順や生理痛、便秘によく使われる漢方ですが、更年期障害でも処方されることがあります。

お腹が弱い方には強く効果が出て下痢になることもあるので気をつけましょう。

8位  クラシエ 柴胡桂枝乾姜湯エキス顆粒

クラシエ 柴胡桂枝乾姜湯エキス顆粒
クラシエ 柴胡桂枝乾姜湯エキス顆粒
出典:amazon

3,563円 (税込)

詳細情報
漢方処方 柴胡桂枝乾姜湯
剤形 顆粒
内容量 45包
用法・容量 成人(15才以上)1包/回・3回/日
医薬品の種類 第二類医薬品

冷えが強く貧血気味で、不眠に悩む方に

この処方には温める作用がとても強い「乾姜(かんきょう)」という生薬が含まれています。そのため温める効果が高いため、冷えが強い方に適しています。

また、神経過敏で眠れない、不安になりやすいという方におすすめです。クラシエの顆粒タイプで15日間分に相当します。

7位 ロート温経湯

ロート温経湯
ロート温経湯
出典:amazon

1,883円 (税込)

詳細情報
漢方処方 温経湯
剤形 錠剤
内容量 84錠
用法・容量 成人(15才以上)4錠/回・3回/日
医薬品の種類 第二類医薬品

パウチタイプで持ち歩きに便利

人気のシリーズであるロート製薬の和漢箋の中でも女性ホルモンによる不調に効果がある漢方として販売されています。中身は温経湯で、冷えに効果の高い漢方です。主に月経不順や生理痛に使いますが、更年期障害における冷え性などにも効果が期待できますよ。

6位 クラシエ 当帰芍薬散錠

クラシエ 当帰芍薬散錠
クラシエ 当帰芍薬散錠
出典:amazon

1,246円 (税込)

詳細情報
漢方処方 当帰芍薬散
剤形 錠剤
内容量 96錠
用法・容量 成人(15才以上)4錠/回・3回/日
医薬品の種類 第二類医薬品

足腰の冷えや貧血に悩む方に

クラシエはツムラと同じく人気の高いブランドです。この商品はパッケージに更年期障害とは書かれていませんが、中身は当帰芍薬散で更年期にも効果があります。

特に足腰が冷えやすく、血不足で貧血気味の方に適しています。錠剤タイプで8日分入っていますが、効果を実感するにはもう少し服用を続けてみたいところです。

5位 クラシエ 桂枝茯苓丸料エキス錠

クラシエ 桂枝茯苓丸料エキス錠
クラシエ 桂枝茯苓丸料エキス錠
出典:amazon

2,379円 (税込)

詳細情報
漢方処方 桂枝茯苓丸
剤形 錠剤
内容量 90錠
用法・容量 成人(15才以上)2錠/回・3回/日
医薬品の種類 第二類医薬品

冷えのぼせや顔にシミができやすい方にも

桂枝茯苓丸は血行の悪さを改善する効果のある漢方です。特に冷えのぼせがあり、月経痛が重い方、顔にしみができたり、あざができやすい方に向いています。

このクラシエの商品は錠剤タイプなので、粉が苦手な方にも飲みやすいでしょう。包装単位には48錠と90錠がありますが、お試しには小さいサイズがおすすめです。

4位 ツムラ 加味逍遙散エキス顆粒

ツムラ 加味逍遙散エキス顆粒
ツムラ 加味逍遙散エキス顆粒
出典:amazon

2,070円 (税込)

詳細情報
漢方処方 加味逍遙散
剤形 顆粒
内容量 24包
用法・容量 成人(15才以上)1包/回・2回/日
医薬品の種類 第二類医薬品

イライラや不安が強い更年期におすすめ

更年期障害の症状には個人差がありますが、この漢方は特にイライラや、疲れやすいなど精神的な症状が出やすい方におすすめです。

日頃ついつい頑張りすぎてしまう方にも向いています。信頼できるメーカーのツムラの漢方なので初めて服用する方にもおすすめです。

3位 ルビーナ

ルビーナ
ルビーナ
出典:amazon

2,407円 (税込)

詳細情報
漢方処方 連珠飲
剤形 錠剤
内容量 180錠
用法・容量 成人(15才以上)3錠/回・3回/日
医薬品の種類 第二類医薬品

タケダの漢方薬でホルモンバランスを整える

ルビーナという商品は赤いパッケージが特徴的なので見たことがある方もいるかもしれません。日本国内メーカーとしてはトップであるタケダの漢方薬です。

「連珠飲」という漢方が配合されていて、血の巡りや水分代謝を整え、自律神経のバランスを安定させます。更年期障害による、めまい、立ちくらみ、動悸に悩む方にもおすすめです。

この薬のすごいところは効果がしっかり実感しやすいということ。ルビーナを飲み始めて1週間で、約80%の方が更年期障害の症状が軽減したと実感、さらに3週間服用すると約95%の方が効果を実感。ルビーナは更年期障害の心強い味方です。

2位 ツムラの女性薬 ラムールQ

ツムラの女性薬 ラムールQ
ツムラの女性薬 ラムールQ
出典:amazon

1,698円 (税込)

詳細情報
漢方処方 中将湯
剤形 錠剤
内容量 140錠
用法・容量 成人(15才以上)2錠/回・2回/日
医薬品の種類 第二類医薬品

ツムラの更年期に効く女性専用薬

ツムラから販売されている漢方薬は数多くありますが、正直どれが自分にあっているか見つけるのは難しいものです。この商品の場合は、更年期障害に適した19種類の生薬と8種のビタミンが配合されています。

更年期障害全般に対して効果が期待できるので初めて服用する方にもおすすめです。1日2回服用で飲みやすいこともメリットですね。

お昼にどうしてもお薬を飲み忘れやすい方、できるだけ服用回数が少ないお薬がよい方は、ラムールQがオススメ。

1位  命の母A

命の母A
命の母A
出典:amazon

3,550円 (税込)

詳細情報
剤形 錠剤
内容量 840錠
用法・容量 成人(15才以上)4錠/回・3回/日
医薬品の種類 第二類医薬品

CMでもおなじみの更年期障害の薬

命の母という商品名をテレビCMで耳にしたことがある方もいるかと思います。商品名からはわかりにくいですが、漢方を配合した錠剤タイプの薬です。

命の母は決まった漢方処方ではなく、独自の処方が組まれており13種類の生薬とビタミン・カルシウムが含まれています。生薬以外も含んでいることによって更年期だけでなく、体の調子にもアプローチできる商品となっています。

もし身体のことも考えながら生活をしているのであればこちらの商品を試してみてはいかがでしょうか?

更年期におすすめの漢方の比較一覧表

商品画像命の母Aツムラの女性薬 ラムールQルビーナツムラ 加味逍遙散エキス顆粒クラシエ 桂枝茯苓丸料エキス錠クラシエ 当帰芍薬散錠ロート温経湯クラシエ 柴胡桂枝乾姜湯エキス顆粒ツムラ 桃核承気湯エキス顆粒クラシエ 抑肝散加芍薬黄連錠
商品名命の母Aツムラの女性薬 ラムールQルビーナツムラ 加味逍遙散エキス顆粒クラシエ 桂枝茯苓丸料エキス錠クラシエ 当帰芍薬散錠ロート温経湯クラシエ 柴胡桂枝乾姜湯エキス顆粒ツムラ 桃核承気湯エキス顆粒クラシエ 抑肝散加芍薬黄連錠
特徴CMでもおなじみの更年期障害の薬
ツムラの更年期に効く女性専用薬
タケダの漢方薬でホルモンバランスを整える
イライラや不安が強い更年期におすすめ
冷えのぼせや顔にシミができやすい方にも
足腰の冷えや貧血に悩む方に
パウチタイプで持ち歩きに便利
冷えが強く貧血気味で、不眠に悩む方に
便秘がちでイライラやのぼせが強い方に
神経が高ぶりイライラしやすい方に
価格3,550円(税込)1,698円(税込)2,407円(税込)2,070円(税込)2,379円(税込)1,246円(税込)1,883円(税込)3,563円(税込)1,746円(税込)1,233円(税込)
詳細剤形 錠剤
内容量 840錠
用法・容量 成人(15才以上)4錠/回・3回/日
医薬品の種類 第二類医薬品
漢方処方 中将湯
剤形 錠剤
内容量 140錠
用法・容量 成人(15才以上)2錠/回・2回/日
医薬品の種類 第二類医薬品
漢方処方 連珠飲
剤形 錠剤
内容量 180錠
用法・容量 成人(15才以上)3錠/回・3回/日
医薬品の種類 第二類医薬品
漢方処方 加味逍遙散
剤形 顆粒
内容量 24包
用法・容量 成人(15才以上)1包/回・2回/日
医薬品の種類 第二類医薬品
漢方処方 桂枝茯苓丸
剤形 錠剤
内容量 90錠
用法・容量 成人(15才以上)2錠/回・3回/日
医薬品の種類 第二類医薬品
漢方処方 当帰芍薬散
剤形 錠剤
内容量 96錠
用法・容量 成人(15才以上)4錠/回・3回/日
医薬品の種類 第二類医薬品
漢方処方 温経湯
剤形 錠剤
内容量 84錠
用法・容量 成人(15才以上)4錠/回・3回/日
医薬品の種類 第二類医薬品
漢方処方 柴胡桂枝乾姜湯
剤形 顆粒
内容量 45包
用法・容量 成人(15才以上)1包/回・3回/日
医薬品の種類 第二類医薬品
漢方処方 桃核承気湯
剤形 顆粒
内容量 1.875g×24包
用法・容量 成人(15才以上)1包/回・2回/日
医薬品の種類 第二類医薬品
漢方処方 抑肝散加芍薬黄連
剤形 錠剤
内容量 72錠
用法・容量 成人(15才以上)6錠/回・3回/日
医薬品の種類 第二類医薬品
商品リンク詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

更年期障害におすすめのセルフケア

更年期障害という言葉が先走ってしまい、過度に不安になったり、過敏に反応したりする方が増えているようですが、あくまでも一時的なものと気楽に考えることも大切です。

たしかに症状が出ることは辛いですが、「誰にでも起こる自然な現象」と前向きにとらえましょう。その中でも取り入れていくと良いセルフケアを簡単に紹介します。

気分転換とストレス解消を心がける

更年期は、子供の進学や両親の介護問題なども重なったりして、自分以外のことにも悩まされることが多い時期でもあります。周りのことばかり気にかけて自分のことを後回しにしていると、どんどんと疲れが溜まって症状を悪化させてしまうことになりかねません。

ただ身体を休めるのではなく、散歩や買い物、スポーツなど、何か好きなことをして過ごすようにしていきましょう。些細なことですが自分の身体にとっては効果的です。

またもしも一人で更年期障害に悩まれているようでしたら、誰かに思い切って悩みを相談してみるのも一つの解決方法です。「悩んでいるのは自分だけじゃないんだ」と分かるだけでも、随分と症状が楽になるはずです。

アルコールに頼らず、ハーブティーなどを活用する

ついつい苦しい時期にはアルコールを飲んで楽になりたいと思う方もいるかもしれませんが、アルコールは更年期症状を悪化させる要因にもなります。アルコールを飲むことは構いませんが、適量をたしなむ程度にすることが大切です。

また、アルコールの代わりにリラックス効果のあるハーブティーを飲むのもおすすめ。現在は、女性向けに配合されたお茶なども販売されているので活用してみましょう。

よく眠れるように環境を整える

更年期障害の症状の一つとして、不眠を訴える方もいます。なかなか寝付けない、寝てもすぐに目が覚めてしまうといった具合です。なかなか眠れないなというときはムリに「早く寝なきゃ」とは思わずに、ゆっくり深呼吸してリラックスしてみましょう。

好きなアロマを焚いてみるのもいいですね。枕の高さが合わずに睡眠の質が落ちている方は、この際枕も自分に合うものに替えてみましょう。寝る前にゆっくりとお風呂につかるのもよいですね。眠れる環境を作ることは、ストレスの解消にもつながりますのでぜひ取り入れてみてください。

更年期でお悩みの方はこちらの記事も読んでいます

【薬剤師監修】更年期におすすめのサプリ人気ランキング10選【ストレスや疲れに】|モノの.store 【薬剤師監修】更年期におすすめのアロマ人気ランキング9選【男性にもおすすめ】|モノの.store

まとめ

更年期障害におすすめの漢方について紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?漢方は更年期に悩む方にとって強い味方となってくれます。何かはじめてみるだけで、気が少し楽になるかもしれません。

また、お薬以外にも気分転換や運動などを取り入れて、明るく元気に暮らすことも大切です。家族や友人などとも協力してもらいながら、なるべく前向きに過ごしてきましょう。

この記事を監修したのはこの人!

笹尾真波

笹尾真波

薬剤師としての臨床経験 8年(総合病院門前および小児科門前など多岐に渡る)他、外資系製薬企業でのDIおよび学術職等、製薬企業勤務 6年 薬学修士アロマテラピー検定1級 漢方養生指導士ISC(インテンシブヨガサークル)修了

この記事のURLとタイトルをコピーする

あなたの悩みを薬剤師に直接相談できます

LINE@で薬剤師に相談する
「どんな薬がおすすめなのかわからない・・・」
「他にもないか知りたい・・・」
などの悩みに薬剤師が直接ご回答いたします。

ご相談だけでなく

役に立つ情報もお届けいたします!

関連記事

【薬剤師監修】更年期におすすめのサプリ人気ランキング10選【ストレスや疲れに】

身体がだるい、イライラ、情緒が不安定、顔がほてるなどの症状に悩まされている方はいませんか?女性が閉経前後に感じる不快な症状のことを更年期障害といいます。更年期障害ではホルモン療法または漢方での治療が有効です。 更年期障害に効く漢方としては

【薬剤師監修】更年期におすすめのアロマ人気ランキング9選【男性にもおすすめ】

身体がだるい、イライラ、情緒が不安定、顔がほてるなどの症状に悩まされている方はいませんか?女性が閉経前後に感じる不快な症状のことを更年期障害といいます。更年期障害ではホルモン療法または漢方での治療が有効です。 更年期障害に効く漢方としては

【薬剤師監修】むくみにおすすめのお茶人気ランキング10選【足の重さ、疲労感に】

身体がだるい、イライラ、情緒が不安定、顔がほてるなどの症状に悩まされている方はいませんか?女性が閉経前後に感じる不快な症状のことを更年期障害といいます。更年期障害ではホルモン療法または漢方での治療が有効です。 更年期障害に効く漢方としては

【薬剤師監修】多汗症におすすめの漢方人気ランキング10選【私生活での汗が気になる方に】

身体がだるい、イライラ、情緒が不安定、顔がほてるなどの症状に悩まされている方はいませんか?女性が閉経前後に感じる不快な症状のことを更年期障害といいます。更年期障害ではホルモン療法または漢方での治療が有効です。 更年期障害に効く漢方としては

【薬剤師監修】膀胱炎におすすめの薬人気ランキング7選【残尿感に悩まされる方に】

身体がだるい、イライラ、情緒が不安定、顔がほてるなどの症状に悩まされている方はいませんか?女性が閉経前後に感じる不快な症状のことを更年期障害といいます。更年期障害ではホルモン療法または漢方での治療が有効です。 更年期障害に効く漢方としては

【薬剤師監修】ヘルペスにおすすめの漢方人気商品10選【唇や目の皮膚疾患に】

身体がだるい、イライラ、情緒が不安定、顔がほてるなどの症状に悩まされている方はいませんか?女性が閉経前後に感じる不快な症状のことを更年期障害といいます。更年期障害ではホルモン療法または漢方での治療が有効です。 更年期障害に効く漢方としては

【薬剤師監修】子宮筋腫におすすめの漢方人気商品10選【痛みや吐き気に】

身体がだるい、イライラ、情緒が不安定、顔がほてるなどの症状に悩まされている方はいませんか?女性が閉経前後に感じる不快な症状のことを更年期障害といいます。更年期障害ではホルモン療法または漢方での治療が有効です。 更年期障害に効く漢方としては

【薬剤師監修】子宮腺筋症におすすめの漢方人気ランキング10選【激しい月経痛に】

身体がだるい、イライラ、情緒が不安定、顔がほてるなどの症状に悩まされている方はいませんか?女性が閉経前後に感じる不快な症状のことを更年期障害といいます。更年期障害ではホルモン療法または漢方での治療が有効です。 更年期障害に効く漢方としては